目次
ゴルフのドライバー飛距離が出ない原因
ゴルフのドライバー飛距離を出すためには
ゴルフのドライバー飛距離が出ない原因
ドライバーの飛距離が出ない原因として考えられる、間違った体の使い方①〜③を紹介します。
①正しいアームローテーションについて
手しか使っていない場合です。手首をくいっとすることで打とうとすると、フォームも崩れパワーが消滅してしまうので遠くに飛ばすことができません。腕・体全体を作用させてボールにパワーを伝達させることが大切です。思いっきりボールを打ちにいくという打ち方よりはボールに当てる、もしくはボールに自然に当たってしまった結果かなり遠くに飛んでいってしまったという形が理想の概念です。
②正しい体重移動について
力んでしまっている状態です。初心者などでよくみられるのが、上半身に力が入りすぎていることです。力むということによって下半身を土台とした「ひねり」が生まれにくくなってしまい、遠心力を利用してボールを飛ばすということができなくなります。改善アドバイスとして、腰の上に肋骨が乗っかっているとイメージすると上半身がリラックスした状態に近づき、理想のフォームができやすくなります。
③正しいスウィング軌道について
横に飛んでいる場合で、スライスといいます。クラブヘッドをアウトサイドから振り下ろすと、ボールに回転がかかって横方向に飛んでいってしまいます。インサイド(体側)から振り下ろせられると安定したスイング軌道が出来上がり、フォームが崩れることなく飛距離と正確性も安定します。
ゴルフのドライバー飛距離を出すためには
ドライバーで飛距離が出ない原因は理解できますが「わかった」と「できる」は文字通りまったく違います。わっかていても実際にやってみるとやはり難しいのがこのドライバースイングです。ミスをしないためのポイントがたくさんありすぎますよね。さて原因を把握したら今度はそうならないための打ち方ポイントと飛距離が出るということについての物理的な意味を理解します。
ドライバーで飛距離が出るメカニズム
ドライバーの飛距離が出るという仕組みについておおまかにまとめると、次の3点がかかわり合っています。①ボールの初速、②適切な打ち出し角、③適切なスピン量、です。これらを上手く作用させるには正しい打ち方と正しいフォーム、正しいスイングを徹底的に習得するまたは見直すことが大変重要なカギとなります。
体の使い方ポイント
体の使い方についての認識も重要となります。「力(パワー)」は「思い」と逆方向に働きます。つまり「腕、腕、腕、うでを上げよう!」と思うと腕には力(パワー)が伝わらず、逆に腰に付加がかかってしまいます。これは体重をかける位置や重心がまったく逆になってしまい逆効果といえます。ポイントとしては体を段階に分けて動かすようにします。腰・腹・腕などがバラバラに成り立っていると考えるとよいかもしれません。