メバリングロッドの場合
メバリングロッドはライトゲーム界では最強のサオで、メバルを専門としながら、対応できる魚も大きい。シーバスやチヌはちょろい。小型青物がかかってもPEライン0.3号あれば寄せられる。非常に頼もしいサオだ。
メバリングロッドのルアーウェイトは0.5g~5gがベーシックなところだ。これはジグ単の釣りを主とするソリッドティップのもので、繊細な操作を多少犠牲にし強めのプラッギングまでできるチューブラーティップならば、1g~7gまでのルアーウェイト設定。上限マックスまで投げてもI字系のルアーは操作性も軽く、5gや7gのジグを使ったジグサビキも快適だ。

ただ、メバルロッドの強め・重いルアーの使い方は「余技」のようなもので、サオそのもののテーマではない。1g以下のジグヘッドを用いて、メバルの小さなバイトを吸収させる乗せ掛け仕様の繊細さがこのロッドの「本職」である。筆者はソリッドティップ1本で0.2g~2gまでのジグ単、4gまでのプラッギングを安全に運用している。実際、これくらいが適正ルアーウェイトといえるだろう。

・まとめ
メバリングロッドの適正ルアーウェイト:ジグ単0.2g~2g(3gまでは快適)、プラッギング1g~4g程度
基本的な考え方は「上限ウェイトの半分」
以上がアジングロッド、メバリングロッドの適正ルアーウェイトである。これくらいが下限点で繊細なところはより繊細に、そして上限点で遠投が必要なシーンで気持ちよく飛ばせられる。ルアーウェイト上限ギリギリのルアーをつけると、ロッドが曲がり込みすぎて、キャスト時にボトンとルアーが真下に落ちてしまうなどして、かえって飛ばしにくくなる。
一般的にルアーウェイトの考え方は、「上限ウェイトの半分くらい」と言われる。たとえばシーバスロッドMで15g~42gまでなら、まあ30gくらいが一番飛ぶということだ。ただ例外的にライトゲームロッドはもう少し慎重な理解が必要なので、ここまで解説してきた。



<井上海生/TSURINEWSライター>