なぜ自己負担額を上げないのかという声も高まってきています。

当事者はとにかく自己負担額を上げたくないので、世代間対立になっています。世代の境目は年々上がってきているようにも見えます。

医療費においても世代を問わず窓口での後期高齢者の自己負担の引き上げの声が大きくなってきています。

窓口負担の拒否という主張はそろそろ通じなくなりそうです。

ただし、医療も介護も本丸の自己負担に切り込める政治家や官僚はいるのでしょうか。

政官ともに民意を取り違えなけれないいのですが。

提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?