2024年度の介護保険制度の改正で、厚生労働省は高齢者の保険料の見直し案で、年間の所得が410万円以上の人を対象に、現在は基準額の1.7倍に設定している保険料を所得に応じて1.8~2.6倍に引き上げるそうです。
高齢者の介護保険料、所得410万円以上で増額…厚労省案「基準額の1・8~2・6倍に引き上げ」LAWQjsHqBA#ニュース
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) November 1, 2023
■
「増税」は前期高齢者にも及んできました。
働く前期高齢者にも重税。この国に生きがい、やりがいはありません。人生の全てを、痴呆・要介護になってからの意義に乏しい医療・長寿に捧げさせる構造です。
所得410万円以上は負担増 65歳介護保険料、厚労省案(共同通信)PZb80blWZd
— 魯日(Rouget) (@rougetgachihold) November 1, 2023
やっぱり日本は働いたら負けなのでしょうか。
>増収分は、世帯全員が市町村民税非課税となっている低所得層約1300万人(全体の35%)の保険料引き下げに充てる。
ほら老人だろうと負担を増やす方向は更なるバラ撒きを産むだけだ。病院に行かず真面目に働く老人は搾取され働かない暇老人は更に暇つぶしで病院へ行く。 BfAICOX
— けんさんじゅうはっさい (@kensan16sai) October 31, 2023