一時は西側諸国から関心が集中していたウクライナですが、最近では影が薄くなっているみたいです。
#Israel #Gaza #Hamas #Baudet @delimburger pic.twitter.com/c1QX4yz1ut
— Ruben L. Oppenheimer 🏴☠️ (@RLOppenheimer) October 28, 2023

大国に翻弄されるウクライナ Ruma Aktar/iStock
最大の支援国のアメリカはイスラエルの支援を強化する姿勢を見せていますが、ウクライナ支援については以前と比べると前のめりではありません。
米国内の🇺🇦支援をめぐる議論。共和党: 140億ドルの🇮🇱支援はやるがその分支出削減が必要、米国防産業もキャパオーバーなので🇮🇱と🇹🇼支援を優先。民主党: 🇮🇷は🇷🇺とハマスを支援、🇷🇺は🇺🇦の子供を誘拐、ハマスは🇮🇱の子供を誘拐、🇺🇦と🇮🇱支援はパッケージで行うべき。🇺🇦支援予算が通るシナリオが見えない。
— Tetsuo Kotani/小谷哲男 (@tetsuo_kotani) October 30, 2023
ウクライナ支援は米国議会の予算をめぐる政局が原因で棚上げになっています。
米国の政府閉鎖は確実視されていましたがわ期限ギリギリのところで下院がつなぎ予算案を可決したことで回避されそうです。ただこの案からは保守強硬派が反対するウクライナ支援が除外されています。今後の支援にも影響がでかねません。ZU3kuW62i3
— 峯村 健司 / Kenji Minemura「中国『軍事強国』の夢」(文春新書)出版 (@kenji_minemura) September 30, 2023
ウクライナは自国への関心を高めるためにイスラエルへの支援を明確にしましたが、それによってアラブ諸国からはガザ地区へのイスラエルの過剰な攻撃を擁護していると見られてしまい、敵を増やしてしまっています。
ゼレンスキー大統領、イスラエル支持を打ち出したことでイスラエルのガザでの過剰な攻撃を支持しているとみられるだけでなく、イスラム諸国からの支援を失い、難しい立場に立たされている。
New danger for Ukraine: Taking Israel’s side in war against Hamas and Gaza It8FuPnU5A
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) October 29, 2023
欧州関係者はウクライナへの支援を継続させようと努力をしていますが、支援疲れの波が押し寄せています。
EUがキーウで初の外相会合 来年に最大50億ユーロの支援提案 「支援疲れ」払拭狙いMj6frku3
ボレル氏は外相会合後の会見で、会合をキーウで開いたことで「EUはウクライナに連帯と支援の強いメッセージを送った」と強調。
— 産経ニュース (@Sankei_news) October 3, 2023