社会保険料の負担に注目が集まり、国民年金にも光が当たっています。

保険料の納付期間の5年間の延長や厚生年金からの拠出を増やしたりする案が政府の議論に上っています。しかし、根本的な原因である給付の抑制が進まないうえに、国民年金の納付率は危機的な状況です。

また、社会保障の支え手である現役世代も急減し始めており、国の財政にも悪影響を与えることが懸念されています。

国民年金は未納率が50%を超えており、すでに「肩車」状態になっています。

社会保障制度はどれも危機的状況ですが、その中でも国民年金はとくに危ないようです。

厚生労働省の発表によると納付率は改善しているとされていますが・・・。

国民年金保険料 令和4年度の納付率76.1% 11年連続で上昇 NHK

その実態は免除者を増やし続けた見かけ上の数字のようです。

過去10年間以上も納付率40%前後で改善の兆しなし 八代 尚宏 プレジデントオンライン

そもそも国民の年金制度の受け止められ方に問題があるという指摘も多く見られます。

一方、生活保護は最後のセーフティーネットと言われていますが、その生活保護もいろいろと不公平な課題を抱えています。