目次
GRMNや5ドアもいいけれど、やはり本筋は重厚な4ドアサルーン?
クラウンエイト後継で作りに作って30年!
当時としては先進、高品質にして重厚
排気量の拡大やリムジン追加など、時代に合わせた改良も
GRMNや5ドアもいいけれど、やはり本筋は重厚な4ドアサルーン?
1967年デビュー当時の初代センチュリー初期型(VG20)
現行型ではトヨタの社長専用車とはいえGRMNバージョンを、さらについ最近は高級SUVにも見える5ドアモデルを発表するなど新時代への生き残りをかけた改良が続く、トヨタの、そして今や国産車全てのフラッグシップ・モデルと言えるセンチュリー。
一方で従来からの4ドアサルーンは、用途が限られることからムダ使いの象徴という声も高まり、公用車でも法人でもやや敬遠され気味です。
しかし初代から変わらぬ独特の威厳によって、今でも街でセンチュリーを見かけると一目置いてしまうクルマ好きも多いのではないでしょうか。
今回は、MOBY編集部がAIに聞いた「30〜50代のクルマ好きが気になる名車」にもエントリーされている、初代センチュリーを振り返ります。
クラウンエイト後継で作りに作って30年!
初代センチュリー初期のカタログ表紙
1990年頃の話なら、「自動車界のシーラカンス」と言えば22年販売された三菱の初代デボネア(1964-1986)を指しましたが、その頃まだ販売されていた初代トヨタ センチュリーもかなりの長命で、1967年から1997年と実に30年もの超ロングライフ!
ランドクルーザー70のように2023年でデビューから39年という例もあるので、初代センチュリーが特別というわけでもなくなりましたが、それでも高級セダンでそれだけ作った国産車はありません(他には27年作った日産のY31セドリックくらい)。
もともと、1960年代に戦前からのアメ車信奉から脱却すべく、政府や官公庁、大企業向けの公用車となる国産車を各社が作っていた頃に、トヨタからも国産初のV8エンジン搭載市販セダンとして「クラウンエイト」(1964年)を発売。
しかし名前の通り2代目クラウンの見た目そのままに拡大して2.6リッターV8エンジンを積んだようなクルマだったので、1965年に日産が4リッターV8エンジンを積み、完全新規デザインの初代センチュリーを発売すると、少々見劣りするようになります。
そこで心機一転、当時の流行りだったアメリカやヨーロッパの影響を受けない純和風で重厚なデザインを構築し、「鳳凰」をシンボルとした超高品質サルーンとして1967年にクラウンエイト後継で発売されたのが、初代センチュリーです。