愛車のここがイマイチな点
①販売から27年経過しているのでメーカー欠品・廃盤パーツが多く維持費がかかる。(交換部品を特注する為)。
②DCBSという特殊なブレーキシステムのため足周りカスタムの際、オーリンズフロントフォークをはじめ足周りのほぼ全てを採寸し特注しなければならなかった点。
これからこのモデルを購入しようと思っている人にひとこと
①CBR1100XXはキャブモデルとインジェクションモデルの2種類あり、乗り味・始動性・整備性(修理・セッティング・消耗部品の在庫)等を考えて選ぶと良いです。
②修理部品・消耗部品の入手が厳しいので外装はアフターパーツ(エーテック様・マジカルレーシング様)、電装系・修理パーツは特注と維持費がかかる点を考慮しなければなりません。
③新車販売されていないので中古車から選ぶ事になりますが、バイクの性質上SSみたいにハードな使い方をされていないので程度の良い車輌が安く買えます。
④最新のリッターバイクを買う余裕があればCBR1100XXを中古で手に入れ、残りをカスタム費用に当てる事もできます。
次に買うならどんなバイク?
ターボに乗っていますので、もう一つの加速装置スーパーチャージャー搭載のNinja H2(カーボン)に興味があります。あとは、修理補修・消耗部品の在庫が多いバイクが良いですね。
あなたの愛車をモトメガネで紹介しませんか?
モトメガネの愛車紹介コンテンツであなたの愛車を見せてください!
愛車を購入した理由、良いところ、イマイチなポイントなどをお聞かせください。
下記の応募フォームから、紹介文を記入し写真を添付してお送りください!!
皆様のご応募お待ちしております!

