摂取カロリーを減らすのは苦痛ですが、消費カロリーを増やすのは工夫次第で簡単にできます。

それには基礎代謝を上げるのが1番です。

また、体が飢餓状態を感じると、消費エネルギーを減らそうとして体が節約モードになって痩せにくくなってしまいます。

ダイエットをすると、確かに摂取カロリーは減ります。しかし、防御本能により体が痩せにくくなり、筋肉が落ちることで基礎代謝も落ちてしまうのが問題なのです。

太りやすい体になってしまうのです。

基礎代謝を上げるには筋肉をつけることです。日常生活以外に意識的にトレーニングをする必要があります。

筋トレは、自分でやっても良いですが、効率性を考えるのであれば、パーソナルトレーニングが1番です。

日々の体重の増減に一喜一憂する必要はありませんが、半年前1年前と比べて、急激な体重の変動は健康上良いとは言えません。

しっかり食べて、しっかり運動し、体重と体型をキープ。

これが、健康的なウェイトコントロール法ではないでしょうか?

kazuma seki/iStock

編集部より:この記事は「内藤忍の公式ブログ」2023年10月26日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。

提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?