バイクを走らせるために必要な知識を覚えよう

当日の朝はブリーフィング(走行前の説明)があり、走行前に加速や減速、コーナーリングのポイントなどの説明が聞けます。先導を担当するプロライダーの方からの挨拶もあり、走行の合間には気軽に相談ができます。また、筑波サーキットのスタッフより、コースを走るために必要なフラッグについての説明もあった。この辺りの知識もしっかりと聞いて、安全に走行を楽しもう!







イエローのGSX-R750のヘッドライトテープを工夫して、まるで有名アニメのキャラクターのよう?
サーキットを走行する際には、灯火類にテーピングをしましょう。もしもの転倒の時に、ヘッドライトやウインカーの飛散防止、後続車のパンク防止などの役割があります。もちろん、帰る時にテープを外すことは忘れずに!
先導クラスではしっかりと基礎が学べる
G ジーパンクラスと、C SRTTクラスでは先導付きで、走行ラインや加減速のポイントなどを学びながら走行することができます。初めてサーキットを走行する方や、久しぶりに走行する方には嬉しい!


SRTT(ストリート・ライデイング・テクニカル・トレーニング)クラスでは、ライディングスクールにて20年以上指導をしている内藤栄俊氏による解説付きでコース走行ができます。走行前の説明や、走行後の振り返り、そして次の走行へと、熱心に質問をしている参加者も多いのが印象的でした。





展示ブースへも行ってみよう!
現地では、サーキット走行をする以外にも、メーカーのブースを見たり、買い物をしたりして楽しむことができます。ブース内にはいろんな車両やパーツなどが展示してあり、実際に手にとって、メーカーの方の話を聞くことができるのも嬉しいポイントですね!
ここでしか買えない特価商品や、デモカーの展示なども見ることができます!





