ファミリーマート(以下ファミマ)には数々のウワサが存在していますが、最近SNSなどで話題となっていたのが次の内容。
「酒・たばこ」の看板の色で店舗の前世がわかるというものです。
赤であれば2016年より順次ファミマに統合された「元サークルKサンクスの店舗」、青であれば「元からファミマ店舗」なんだそう。
これは、本当なのでしょうか。そもそも色が分かれているという事実を知らなかったのですが、噂が本当かどうか確かめてみました。
■ ファミマの看板
ファミマの看板といえば以前、書かれているキャッチフレーズが、よく見ると「あなたとコンビにファミリーマート」であることを紹介しました。CMで空耳して「コンビニ」と思い込んでいる人が多いですが、実は「コンビニ」ではなく、「コンビに」だったのです。

ちなみに公式サイトによると、この「コンビに」には、「お客さまといっしょ(コンビに)」という意味が込められており、1989年より使用されているそうです。
そんな看板について、今回あらたに話題となっているのが、看板の色について。先述のとおり、看板の一部の色によって店舗の前世が分かるといいます。
通常ファミマの看板の「ロゴ」の下には、「たばこ・酒」もしくは「酒・たばこ」と記載があります。これは「酒」や「たばこ」を扱っていますよ、というサインです。本来はただそれだけの意味を持つはずなのですが……。
まずは以下の写真で、看板の「たばこ・酒」の色を御覧ください「赤」です。

そしてもう1店舗を確認すると……

なんと、青。
やはり噂どおり、赤色と青色のものがありました。
■ 「赤」は「元サークルK・サンクス」、「青」は「元からファミマ」
SNSで話題となっている情報によると、「酒 たばこ」が赤いファミマは、サークルKサンクスから改装した店で、「青」は元からファミマだったということです。
ホンマかいな。

そこで、今回その噂は事実なのか、「ファミマ」に確認したところ以下のような回答が得られました。
「お客様に紹介していただいた通りでございます」
なんと、マジだった。
ということで、今後このファミマの看板の色について、雑学として覚えておくと、小ネタに使えそうです。
しかし、今回はここでは終わらなかった。実は編集部で新たな疑問が生じていたのです。