目次
30~50代の読者には馴染み深い4/5代目の旧規格サンバー
フルタイム4WDを設定、派生車ドミンゴも生んだ4代目(1982年)
30~50代の読者には馴染み深い4/5代目の旧規格サンバー
MOBY編集部がAIに聞いた、「30~50代のクルマ好きが気になる名車」にノミネートされたクルマはスポーツカーに限らず、伝説的な色彩を帯びて語られる実用車も含まれますが、まだスバルが自社生産していた当時の軽1BOX/軽トラックの「サンバー」はその代表格。
それも1974年生まれの49歳と、30〜50代のど真ん中にいる筆者のような者にとっては550cc時代末期から660cc時代初期にかけて販売された、旧規格のサンバーはもっとも濃厚な思い出があります。
今回はそんな4代目および5代目のスバル サンバーを振り返りましょう。
フルタイム4WDを設定、派生車ドミンゴも生んだ4代目(1982年)
1982年に登場した4代目サンバーは最初から550ccエンジンを積む、(現在から見ると)旧々規格として開発されており、1970年代のどことなくバタくさい雰囲気を脱してスッキリしたデザインとなりました。
ラインナップは大きく分けて1BOXバンとトラック2種類なのは変わりませんが、1BOX車の方は「サンバートライ」と名乗った後、1987年のマイナーチェンジで豪華装備の乗用ユース仕様「サンバートライ」、従来からの商用仕様「サンバーバン」へと再変更。
この当時、各社の軽1BOXバンは1990年代に本格化するRVブーム初期の波に乗って、レジャーやアウトドアに適した乗用ユース仕様をベース車から分派しており、サンバーもその波に乗った形です。
サンバーの場合は1983年に1リッター3気筒エンジンを積むコンパクトな3列シートミニバン「ドミンゴ」を派生したこともあり、その機構を活かしたフロント回転対座シートや、採光度が高いハイルーフ用の「サンサンウィンドウ」も設定。
また、従来からのパートタイム4WDに加え、タイトコーナーブレーキング現象が起きそうになるとワンウェイクラッチで前後駆動を切り離す「フリーランニングクラッチ型」のフルタイム4WD車や、SOHC2気筒ながら3バルブエンジン車も追加されています。
一方で、レックスのようなトルコン式2速ATを採用せずオートクラッチ式MTのみだったり、2気筒エンジンのまま、スーパーチャージャーの設定もまだないなど、メカニズム面では新旧混ざりあった過渡期のサンバーでした。