スピニングタックルで臨もう

それと、もうひとつ、釣りを効率的、効果的にこなすには釣り場に合わせたタックルの選択が重要で、現在の乗り合い、多くの人が同船する場合には自分のルアーとほかの人のルアーが同じ海底位置に落ちない方がよい。

やはりルアーは偽物のエサなので魚の警戒心、スレが入るとアタリが減るのは確かにあり、ほかの人とのルアー接触を避けた方が良い結果となる。

ルアーをほかの人と離すには水中に入る自分のラインの向かう方向を見て、自分の投げたい方向にルアーを投げなければならないが、タックルがベイトリールだと使い慣れないとバックラッシュのトラブルが気になるので思うような釣りが難しくなる。

そこで私は、投げる時のトラブル防止にスピニングタックルをお勧めする。タイラバは落として巻くだけと思われがちだが、明らかにタイラバも投げて広範囲を探ることで日々の釣果に差が出ており、同時に軽めのジグの操作にもスピニングリールの方が向いているので、むしろスピニングを使いこなせばかなりの範囲の釣りをカバーできる。

タックルの仕様

スピニングのタックルはロッドが7ft、リールが3000番、ラインはPEライン1号、リーダー4号がある程度の大物にも対応可能で使いやすいだろう。

ロッドは少し長めの方が魚が頭を振った時のショックを吸収するのでライン切れを防ぐことになる。

慣れてくればPEラインやリーダーをさらに細くすることで潮の流れ抵抗も少なくなるので釣りやすくなり、魚の警戒心も薄れるのでさらに釣りが面白くなる。

だだ巻きで可

ジギングでも最近は、ただ巻きで使えるジグの開発が進んでおり私の開発したジグも、ただ巻きの際に水の揺らぎ、水流、光、音をより有効に使えるジグ専用のジグブレードは好釣果を出している。

タイラバ、ジグともに広範囲を探った方が魚との出会い確率が上がるので、こちらからどんどん投げて食い気のある魚を探していきたい。船から投げるには投げる際にルアーをロッド先端に近く構え、下手投げで投げることを心掛けよう。

上から剣道のように投げることは他者に危険なので避けたいところだ、投げる際には周りに注意してあまり力まずに力の50%ほどで軽く投げる方が安全だ。

飛距離50%でも、かなりの飛距離は出るので同船者とのルアー被りを防ぐ効果は高く、ヒット率はかなり上がっている。

現役船長が伝授!【秋のジギング&タイラバ入門解説】スピニングタックルで臨もう着底後にいきなりアタリ(提供:週刊つりニュース西部版APC・宮崎 晃)