生活保護を受ける人は金銭感覚を身につけていないという指摘も。
発達障害のある女は双極性障害を発症し、生活保護暮らしになることも多い
ケースワーカーから障害年金の手続きをするよう言われてすると、一気に何百万円も入ってきたりする
それで躁になり、ホストクラブで使い果たしてしまうこともある#発達障害 #双極性障害 #生活保護 pic.twitter.com/qRtms02OFH
— 相談に乗っている桜井 (@sakurai7750) October 19, 2023
生活保護を受けている人たちが一部のメディアや活動を生業とする人たちの言われるがままになって、自立の道を妨げられていないといいのですが。
働いてる人が「最後にウナギをいつ食べたかわからん」、「旅行に行く余裕もなく休日は寝てる」のを知らずに、↓の主張をするのは生活保護者への非難を増やす。活動家はアホなん?>「たまには旅行に行きたいぞ」「たまにはオシャレもしたいぞ」「たまにはウナギも食べたいぞ」PdYs0VnJIG
— ひろゆき (@hirox246) October 19, 2023
今後もこういった動きが加速するのかもしれません。そろそろ限界かもしれませんが。
これからは頑張ってお金を稼ぎたい人は香港やシンガポールへ。頑張らずに補助金とか生活保護とか貰いたい人、また公務員みたいに税金で暮らしたい人は日本へ。儲かってる会社は海外へ。潰れそうで公的支援が必要な会社は日本へ。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) December 19, 2010
足るを知るとはなかなか難しい言葉ですね。
月300万円くらいの生活保護を受けたい。
— 猫組長 (@nekokumicho) January 28, 2021
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?