イサキとマダイを追加
過去2回の海上釣り堀経験から、釣れる時に釣っておくことの大切さ学んでいるため、際を再び狙うと今度はイサキがヒット。イサキもネットを使わずに抜きあげ。美味しそうなイサキに思わず笑みもでてしまう。
同じパターンでイサキを数匹追加とイケス中央付近でタイを釣ったところで食いがパタッと止まってしまった。そこからは苦しい展開。餌や棚を変え試すもどれもこれもパッとせず、放流まで全員が完全沈黙。
放流タイム到来
念願の放流タイムはまずは小物、続いて青物の順でされるようだ。最初の放流でタイを追加したところで青物の放流。
私はタックルを持ち替えアジを投下して準備万端。やはり釣果のインパクトは青物の有無で段違いだし、是非とも釣っておきたいところだ。
放流狙いでヒラマサ浮上
放流後すぐにウキが小刻みに揺れ出し来るか!?と期待したが一度沈黙。ここで海上釣り堀らしい写真を撮ってないことを思い出しスマホで写真を撮っているといきなりウキが沈み始めたので慌ててスマホを放り出し、合わせるとヒット!
かなりの重量と抵抗だが、タックル的には問題なし。ドンドン浮上させて一気にネットイン。78cmのヒラマサを御用。多少無理矢理寄せて来たが、狙いとしては活性の上がっているであろう青物の追釣だ。実際ファイト中の青物を2匹の青物が追いかけており期待大。
青物の追釣は叶わず
すぐに再投入するも私含めて誰もヒットなし。状況を変えようと外釣り餌の確保に。ちょうど20cmくらいのサバが釣れたので少々大きいが餌にしようサバを持ちながら移動してると手が滑りサバがイケスにポチョン。
すると、イケス内に渦ができる勢いでサバを追い回す!これは大チャンスとすぐにもう1匹サバを釣ろうとすると急に釣れない。
余談だが、私はここぞの場面でサバを落としてしまう。激渋のカゴ釣りでようやく釣れたサバを滑らせてリリースしたり、この間も船釣りで釣れた大型のサバを持ち上げた際に落としてリリースしたばかりだ。ヌルヌルしてる体表に暴れる力強さの相乗効果だろうか。みなさまもサバを持つ時は気をつけていただきたい。
話が逸れたが、結局その後にサバが釣れる事はなく、青物も同じイケスで釣れる事はなかった。