<トップ画像:犬島精錬所美術館にある銅製錬所の遺構>

瀬戸内海でアートの島というと、瀬戸内国際芸術祭のメイン会場である直島が有名で多くの観光客が訪れますが、芸術祭の会場は他にもいくつかあります。

岡山市の東部、宝伝(ほうでん)の沖合に浮かぶ「犬島(いぬじま)」もその一つ。周囲3.6kmの小さな島ですが、芸術祭開催期間以外でも鑑賞できるアート作品が点在し、美術館では、採石業と銅の製錬で栄華を極めた島の歴史を感じることができます。

今回は、あえて芸術祭が開催されていない期間に訪れて、この島を散策して感じた島の魅力をお伝えします。そこには、ラピュタの世界が広がっていました。

目次
犬島へのアクセスは、岡山市の宝伝港からわずか10分
まずは犬島チケットセンターへ

犬島へのアクセスは、岡山市の宝伝港からわずか10分

【岡山】まるでラピュタの世界!瀬戸内海に浮かぶ「犬島」でアートと島の歴史に触れる
(画像=<宝伝港と定期船あけぼの号>、『たびこふれ』より引用)

瀬戸内国際芸術祭の会場になっている多くの島が香川県に属しているのに対し、この「犬島」は岡山県岡山市にあります。

公共交通機関で向かう場合は、JR西大寺駅前の西大寺バスセンターからバスで西宝伝バス停を目指します。所要時間は約30分。2023年4月1日(土)~11月27日(月)の期間、両備バスの臨時直行バスが運行されています。宝伝港からは1日に6〜8便運航の「あけぼの丸」という小型の高速船に乗船。宝伝港周辺には有料駐車場もあります。

【岡山】まるでラピュタの世界!瀬戸内海に浮かぶ「犬島」でアートと島の歴史に触れる
(画像=<犬島港に到着>、『たびこふれ』より引用)

船に乗ってわずか10分。あっという間に到着した犬島は、面積0.54平方km 、周囲3.6km、人口約50人の小さな島です。

島名の由来は諸説あります。桃太郎の鬼退治に同行した犬にご褒美として島が与えられたという説。菅原道真公が海上で嵐に遭った際に、愛犬の鳴き声を頼りに島に流れ着き、そこには愛犬にそっくりの巨石があり「犬石(いぬいし)」と名付けられたという説など。

まずは犬島チケットセンターへ

【岡山】まるでラピュタの世界!瀬戸内海に浮かぶ「犬島」でアートと島の歴史に触れる
(画像=<犬島港と犬島チケットセンター>、『たびこふれ』より引用)

港に着いたら、まずは犬島チケットセンターへ。中には、チケット販売所とミュージアムショップ、カフェなどがあります。カフェでは、島の名物のカボチャとそうめんが入った「犬島ぜんざい」をいただくことができます。

【岡山】まるでラピュタの世界!瀬戸内海に浮かぶ「犬島」でアートと島の歴史に触れる
(画像=<犬島チケットセンターの外観>、『たびこふれ』より引用)

この建物は、かつての民宿を建築家の三分一博志氏がリノベーションしたもの。建物自体がアートのようです。

【岡山】まるでラピュタの世界!瀬戸内海に浮かぶ「犬島」でアートと島の歴史に触れる
(画像=<犬島チケットセンター内のチケット売り場>、『たびこふれ』より引用)

犬島チケットセンターで、アート施設の鑑賞チケットを購入します。島のアート施設は、犬島精錬所美術館、家プロジェクト、犬島 くらしの植物園の3つで、共通の鑑賞チケットになっています。

【岡山】まるでラピュタの世界!瀬戸内海に浮かぶ「犬島」でアートと島の歴史に触れる
(画像=<犬島チケットセンターのミュージアムショップ>、『たびこふれ』より引用)

ミュージアムショップでは、犬島のアート関連の書籍やオリジナルグッズ等が販売されています。荷物を預けておけるコインロッカーもあります。

【岡山】まるでラピュタの世界!瀬戸内海に浮かぶ「犬島」でアートと島の歴史に触れる
(画像=<犬島チケットセンター前の広場>、『たびこふれ』より引用)

犬島チケットセンターの前には広場があり、アート作品のようなチェアーが並んでいます。護岸に使われているのは犬島産の御影石。

犬島は、かつて花崗岩の産地として繁栄し、採石場が島のいたるところに存在していました。大阪城桜門枡形にある「蛸石(たこいし)」も犬島から搬出されたもの。巨大な石は岡山藩の藩主池田忠雄の財力を誇示しています。