インテリアはバケットシートを刷新


インテリアでは、車両との一体感をより高め、乗員をより支えるシートをコンセプトに開発された専用レカロ製カーボンバックバケットシートを標準装備しました。
カーボンシートバックシェルに採用したコアフレーム構造に加え、24年モデルではフレームを閉断面化し、剛性を向上。
ウレタンパッドの硬度は部位ごとに適切な硬度とし、ステアリング操作時にも肩の動きを妨げず適確な操作を可能としました。
ブレーキングでは、シートバックの前後剛性の向上により踏力を余すことなくブレーキペダルに伝え、旋回から全開タイミングにかけては、向上した横剛性により高い旋回Gにも身体が振られない高いホールド性によって、優れた操作性を実現しているのが特徴です。

気になる車両本体価格は、22年モデルのGT-R NISMOは2420万円。GT-R NISMOスペシャルエディションは2464万円。
24年モデルはGT-R NISMOが2865万円。GT-R NISMOスペシャルエディションが2915万円と、24年モデルは2022年モデルに対して、標準車で445万円。スペシャルエディションで451万円高となっています。

22年モデルと24年モデルのGT-R NISMOスペシャルエディションを乗り比べると、走り出してすぐに静粛性と乗り心地の変化を実感できます。
静粛性が向上したことで、BOSEのサウンドシステムを小さなボリュームでも楽しめるようになりましたし、路面からの微小な入力が抑えられているだけでなく、荒れた路面においても優れた乗り心地をキープしてくれます。
24年モデルは、22年モデルのダイレクト感に洗練という味をプラスしたというイメージです。
24年モデルで剛性アップと各部位のウレタンパッドの硬度の見直しを図った専用のレカロ製カーボンバックバケットシートですが、サーキット走行などで高いホールド性を発揮するのは24年モデルだと思いますが、ロングドライブなどで疲れにくいのは22年モデルのシートだと感じました。
実際、22年モデルで約1,000kmのロングドライブを行いましたが、腰などに疲れや痛みはまったく発生しませんでした。

ハイパワースポーツカーらしい獰猛さが残る22年モデルと、音や乗り味が洗練された24年モデル。
サーキットのラップタイムでは24年モデルに分がありそうですが、そこさえ求めないのであれば、どちらを選んでも幸せになれそうです。
提供元・車選びドットコムマガジン
【関連記事】
・新車と中古車の違いとは?中古車購入のメリット6つとデメリット4つ
・お得に中古車を買うタイミング5選!中古車を買うときの3つのポイント
・中古車を購入するときに気にするポイント10選|アフターケアで気にするポイント
・中古車の購入後に気をつける点8つ紹介!自分でできるメンテナンスとは?
・中古車を買ったらこんなトラブルが?実際にあった事例6つと共にご紹介