目次
海外で信頼を勝ち取った、初のトヨタ車
トヨタ ジープからランドクルーザー20系へ
海外で信頼を勝ち取った、初のトヨタ車
「信頼性が高く頑丈で、よく走るクルマ」とは、よく聞く日本車の評価として定番ですが、今も昔もその筆頭格、それどころか「どこへ行っても必ず帰ってくるクルマ」として名高いのがトヨタ ランドクルーザー、通称「ランクル」です。
そもそもは軍用として1951年に開発、実際には警察など公的機関で採用された初代を経て、初めて一般向け販売を意図した2代目「20系」が1955年に発売。
トヨタが輸出を本格化させた頃に当たったため、初期のクラウンやコロナが海外で求められる性能不足で相次ぎ脱落する中、信頼性と悪路走破性一本槍で勝負して次第に評判になるなど、トヨタの海外販売はランクルに支えられた時期もありました。
今回は、トヨタ博物館で展示されているショートホイールベース・左ハンドル仕様のFJ25L型ランクルの画像を交えつつ、当時のランクルやトヨタの輸出事情などを振り返ります。
トヨタ ジープからランドクルーザー20系へ
太平洋戦争中のトヨタでは、いつか平和になった時のため乗用車の試作は続けつつ、本業はトラックやバスシャシー、そして軍用車両の開発・生産であり、ジープのコピー版AK10(四式小型貨物車)など4輪駆動車も手掛けていました。
戦後は復興に必要なトラックや、不足していた公用車を補う乗用車などの生産で軍需が途切れるかに見えましたが、進駐軍の車両修理などで結局は軍需も続き、戦勝国アメリカの車両技術、特に軍用車両のそれに触れる機会は多かったようです。
1950年に朝鮮戦争が勃発、進駐軍が「国連軍」として朝鮮半島へ出兵した後、ほとんどカラになった日本の国土防衛および治安維持を担当する「警察予備隊」(現在の陸上自衛隊)向けの国産車両が求められた時、トヨタが手を上げたのは当然の流れでした。
採用試験では日産の4W60(後の初代パトロール)ともども、三菱がアメリカのウイリス・オーバーランド社から生産ライセンスを得ていた「ジープ」に破れますが、ならばと国家地方警察(現在の警察庁と各道府県警)に売り込んで採用。
これが初代「ランドクルーザー」で、SB型トラックをベースに軍用4輪駆動車へ仕立て、型式は数字もなく、B型エンジン(後のディーゼルではなく、ガソリンエンジンの初代B型)を搭載するジープ(Jeep)の意味で「BJ」型。
初期には「トヨタ ジープ」を名乗りましたが、警察予備隊からの不採用でジープの商標が使えなくなると「トヨタ BJ」に改めて一般販売も開始、さらに1954年6月にはクラウンより古く、現在まで続くトヨタ最古の車名「トヨタ ランドクルーザー」へ改名します。
あくまで最初は警察向け、後に消防も含む公的機関や、土建業向けにも販路を広げたランドクルーザーが初のモデルチェンジを迎え、「20系」となったのは1955年11月でした。