そういうわけで日本企業の伝統は曲がり角に立たされています。

ホワイトかブラックかゆるブラックかは入社前の定量的な情報だけではなかなか判断が難しいようです。

でもやっぱりホワイト企業は羨ましいですが・・・。

ちなみに、英語では「ブラック企業」という言い方はなく、「Black Enterprise」はアフリカ系アメリカ人が経営する会社という意味だそうです。まちがってもブラックカンパニーとは言わないようにしましょう。

オックスフォードが教えてくれた日本のブラック企業問題が世界から理解されない理由 ダイヤモンド・オンライン

若手社員はスキルアップできないことで希望する転職先を見つけにくいことを強く懸念しているそうです。

提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?