さいきん進んだ働き方改革も「過ぎたるは及ばざるがごとし」で若手社員の間では「ゆるブラック」という言葉も登場しているそうです。
働き方改革も、過ぎたるは及ばざるがごとし。BN048q9WlL
残業時間削減など、就労環境は多くの企業でホワイト化が進みました。一方、成長機会を見いだせない「ゆるブラック」職場に、不安を抱える若手社員も。 pic.twitter.com/pZeG5dIEEB
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) October 15, 2023
「ゆるブラック」企業とは、働き方としての問題はないけれど、やり甲斐や将来性が見えない会社のことを指すそうです。
■
そもそも雇用のなかったある年齢層の人からは贅沢な悩みのようにも見えますが、これからの激動の時代をサバイブしようとするという真剣な悩みです。
ブラックでもホワイトでも文句言っててワロタ「ゆるブラック」浮上、働き方改革の罠 成長求める若手:日本経済新聞 RanCOllRu
— DEG (@DEG_2020) October 14, 2023
「ゆるブラック」企業はブラック企業より危ないとか。
実は『ブラック企業』より本当に恐いのは『ゆるブラック企業』です。ゆるブラック企業の特徴は→「年功序列で頑張らなくても毎年すこしずつ給料が上がる」「働かないおじさんが笑顔で過ごしてる」「離職率は意外と低いがデキる人から順に辞めていく」「デキる人に業務が集中」「だけど給料はほぼ同じ」…
— リョウ (@Ryoot13) October 11, 2023
でも、やっぱりほんとうのブラック企業のほうが危なそうな気もしますが。
有名ブラック企業『タマホーム』の女性新入社員、パワハラで病みに病む
・上司の電話に3コール以内に出ないと「殺すぞ」・飲み会で先輩社員(男)の膝に座らされ眼球に酒を入れられる・適応障害と診断され休職申請→会社「診断書なんてどうとでも作れるので無効」→休職どころか解雇を通達(今ここ) pic.twitter.com/GxdupIHkxD
— 滝沢ガレソ🌟 (@takigare3) April 21, 2023
キャリアに不安を覚えて成長のために厳しい職場に転職する人も少なからずいるようです。
新卒で高給ホワイト企業に入り、何故か30くらいになって不満は無いけどキャリアに不安を覚えて成長のために総合コンサルあたりに給与は横ばいか少し下がってでも転職しようとしている貴方へ pic.twitter.com/IDIC0kL09Y
— キティー Kitty (@kitty_lifehack) September 10, 2022