他のメンバーとトラブルを起こしたり、金銭的クレームを言ってきたりと、問題を起こす可能性が高くなります。

コミュニティーだけではなくセミナーでも同様です。無料のセミナーになると、なぜか文句を言う人が増えてきます。

価格設定によって、どんな人と知り合えるかが変わってくる。

私は価値に見合った価格であれば、高いものを選ぶようにしています。その方が結局は良質なメンバーと知り合うことができ、「安くつく」と思っているからです。

間違えてはいけないのは、単に価格が高いだけではダメだということ。続けていると徐々に信用が落ちていき、いつしか人が集まらなくなります。

高価格で「価値>価格」であること。これが必要十分条件です。

編集部より:この記事は「内藤忍の公式ブログ」2023年10月13日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。

提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?