夏が過ぎて、アオリイカのハイシーズンとなる秋。プレッシャーの低い小型のイカが岸際にいるため、初心者でもエギングで狙いやすいです。しかし、「秋にはどんなエギを使えばいいの?」「秋におすすめのエギは?」と気になっている方もいるでしょう。そこで今回の記事は、秋イカにおすすめのエギを8個紹介します。選び方やカラーについても解説するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・あつ)

【エギング初心者必見】秋イカにおすすめのエギ8選 カラーやサイズについても解説

秋イカはエギングで釣ろう

秋はその年に産まれた新子のアオリイカが狙えるシーズン。コロッケサイズ(約100g)やハンバーグサイズ(約300g)のアオリイカが岸際にいて、エギングで狙えます。

その年に産まれたばかりのアオリイカなので、スレていないのが特徴。そのため、エギング初心者でも狙いやすくなっています。

また、秋のアオリイカはエサよりもエギに興味をしめし、バイトをしてくることが多いです。効率良く楽しく釣るためにも、秋イカをエギングで狙ってみましょう。

秋イカはエギで釣果が変わる

秋イカはエギで釣果が変わります。その理由は以下の通りです。

・アオリイカはエギの光を認識している
・好みのエギのサイズがある
・フォールをチェックしている

上記の理由を以下で詳しく解説します。秋シーズンのエギングで釣果をあげたい方は、参考にしてみてください。

【エギング初心者必見】秋イカにおすすめのエギ8選 カラーやサイズについても解説エギの種類で釣果に差が出る(提供:TSURINEWSライター・あつ)

アオリイカはエギの光を認識している

アオリイカの視力は0.6~0.7と言われており、魚よりも優れています。そのため、遠くのエギも見つけることが可能です。しかし、アオリイカには色彩があるわけではありません。

その代わりにベイトの光を確認して捕食します。エギのカラーを変えれば、イカからの見え方が変わりバイトへと繋げられるのです。イカのコンディションに合わせて、エギを変える必要があります。

好みのエギのサイズがある

秋イカには好みのエギのサイズがあります。基本的に秋イカは小さい個体が多いので、大きいエギにはアタックしません。大きいサイズのエギを選んでしまうと、アピールが強すぎて秋イカが警戒してしまうので注意が必要。

また、大きいサイズのアオリイカであっても、小さいサイズのエギを好むときがあります。

フォールをチェックしている

アオリイカはアクション中ではなく、フォール中にバイトしてくるイカです。アクションにイカが興味を惹かれ、フォール時に逃すまいと抱きついてきます。ですので、エギのフォールを意識して、エギを選択することが重要です。

メーカーや形状によって、エギの沈下速度が変わるのでチェックしておきましょう。