皆さんはロッドやリールをどのように収納していますか?部屋の片隅や簡易的に段ボールに入れていませんか?それではタックルが可哀想です!今回は、高級なロッドスタンドを買わなくてもダイソーグッズでおしゃれにタックルを収納する方法を紹介いたします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・須藤雄飛)
憧れだったタックルの壁掛け
タックルを壁掛けにしても、思いのほか壁を傷めずに済みます。これは非常に重要な要素です。ロッドやリールを壁に掛けるんですから、穴が目立ちそうなイメージがありますが、結論から言うと穴の跡は全く目立ちません。
ダイソーグッズでも見た目が良い
100円の物とはいえ侮ってはいけません。紹介するグッズはとてもシンプルなデザインで、壁や家具にすんなり溶け込んでくれることでしょう。インテリア的にも問題ありません。
筆者も数年前までは、大きな段ボールを部屋の隅に置き、ガチャガチャとロッドをその中に立てかけておりました。安定感もなく、ロッドが可哀想です。それだけでなく、部屋の景観も損ねるのでなんとかしたいとおもっていた矢先に100均グッズを使用しての壁掛け収納を思いつきました。

用意するもの
ここからは、壁掛けを製作するために必要な100均グッズを紹介します。
ワイヤーネット
ロッドをかけたりする土台になるメインになります。サイズにより200円するものもありますが、筆者は44cm×29.5cmのものを数枚組み合わせて使っています。
穴跡が目立たないピンフック
大タイプを買うと耐荷重が2キロありますので安心でしょう。しかし、ロッドの重さがそのピン1本だけにかかるわけではなく、ピンを何本か使えばうまく分散されます。数本ロッドをかける分には全く問題無いでしょう。また、このピンを抜いた跡はほとんど目立たないのも魅力です。

スリム型ネットフック
ロッドをかける部分の支えになる部分です。横掛けにするので、左右に少し離して2本あれば一組のロッドを支えられるでしょう。

ワイヤーネット専用フック
これは、リールを飾る部分に使用しています。2個一組に使って、リールを1台支えられます。入り数が16個という事もあり、100円で8個のリールを飾れます。
