目次
右ウインカーを点けたまま走っているトラック、どういう意図?
「道を譲ってほしい」という合図?

右ウインカーを点けたまま走っているトラック、どういう意図?

右ウインカー点けっぱなしトラック、これってあおり運転じゃないの?“暗黙のルール”について警察官に聞いてみた
(画像=creativenature.nl/stock.adobe.com、『MOBY』より 引用)

本来、高速道路で右ウインカーを出した場合は、進路変更(走行車線を変える)を周囲に知らせる役割をします。

例えば、走行車線から追い越し車線へ移動したり、側道から本線車道へ合流したりするときに右ウインカーを出すのが一般的です。

しかし、「高速道路で右ウインカーを出したまま走行しているトラックがいる」という話を聞いたことはありませんか。

追い越しや合流をしないにも関わらず、右ウインカーを出したまま走行しているトラックにはどのような意図があるのでしょうか。

「道を譲ってほしい」という合図?

右ウインカー点けっぱなしトラック、これってあおり運転じゃないの?“暗黙のルール”について警察官に聞いてみた
(画像=©Stefan Bayer/stock.adobe.com、『MOBY』より 引用)

トラックの右ウインカー走行について、どのような意図があるのか、トラックドライバーの経験がある教習所の現役検定員に話を聞きました。

「高速道路で右ウインカーを出すのは、進路変更や合流などが考えられます。ところが、一部のトラックドライバーは前車に対して道を譲ってほしいという理由で右ウインカーを出しているようです。

トラックドライバーは右ウインカーを出すことで、前方を走行するトラックに道を譲るように示す合図であると聞きました。そこには、速度を落としたくないというトラックドライバーの思惑があるようです。

パッシングやクラクションで道を譲るような合図は、他のドライバーを刺激してしまいます。そのため、右ウインカーで道を譲るように合図しているようです。」

しかし、右左折などを行わない高速道路でウインカーを出すシーンといえば、主に進路変更のとき。それ以外でウインカーを出すのは違反に問われないのでしょうか?