イギリス生まれの発酵食品であるマーマイト。ビール酵母を主原料に作られていて、酒粕に近い性質を持った食品です。今回は釣ったクロダイをマーマイトに漬けてみたので、その感想をお伝えします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・杉本隼一)
マーマイトとは
皆さんはマーマイトをご存知でしょうか。イギリス生まれの食品でニュージーランドでも製造されています。ビールの蒸留で沈殿した酵母を主原料に作られており、イギリス版の酒粕に近い性質を備えているのも特徴です。

また、ビタミンBや葉酸といった栄養が豊富で栄養食としての一面もあります。しかし、味が独特かつ強烈なためにイギリス人の中でも味の評価が真っ二つに割れてしまうほど。日本はもちろん、イギリスやニュージーランド以外の国ではあまり普及していません。
主原料がビールの醸造沈殿物である点に注目し、マーマイトで切り身を漬けてみたら粕漬けのように柔らかくふっくらして美味しいのではないかと思いつきました。
しかし、切り身のマーマイト漬けを作って実食した情報がなく、今回は思い切って試してみることに。味は全く未知数のために期待と不安が入り混じった不思議な気持ちです。
クロダイをマーマイトに漬けてみた
今回は釣ってきたクロダイを使ってマーマイト漬けを作ってみます。たくさんエサを食べていたのか脂が乗って美味しそうです。半身1枚とアラは別の食べ方で頂くとして、漬け込み用に片方の半身を確保しました。

クロダイはウロコと内臓を取り除いてから3枚におろし、半身を4等分の切り身にします。これで4切れの切り身が出来ました。今回は4切れのうち2切れをそのまま漬け込み、もう2切れはみりんで伸ばしたマーマイトで漬け込むことに。粘りが多いため、みりんで伸ばすと扱いやすく感じられます。
チャック袋に入れた切り身とマーマイトをしっかりと馴染ませ、冷蔵庫で一晩以上漬け込めば完成です。

そのまま食べてみると
ここで、試しにマーマイトをそのまま食べてみました。食べた瞬間強烈な味が口に広がり思わず苦笑い。非常に表現が難しい味ですが、甘さが一切無い栄養ドリンクを限界まで煮詰めてドロドロにしたようなイメージです。
