目次
おそらく国産唯一であろう5ナンバープレミアムセダン
パッとしなかった2代目から、上澄みだけをすくったセダン
おそらく国産唯一であろう5ナンバープレミアムセダン
「もう4ドアセダンなんて売れない」…1990年代RVブームでSUVやミニバン、トールワゴン、ステーションワゴン(これもミニバンにとって代わられましたが)が新世代の乗用車として認知されてすっかり衰退したセダンですが、やりようによってはまだ売れました。
それがクーペ同様に思い切った趣味車への転換…つまりスポーツセダン化と、高速・長距離移動を快適にするプレミアムセダン化でしたが、その双方を充実させつつ、5ナンバーサイズに留まり、それでいて安全性も快適性も満たしたのが3代目レガシィの「B4」。
おそらく、真の意味で「小さな高級車」を完璧に実現した唯一の国産セダンだと思われますが、2代目までの廉価グレードを廃止するなど、思い切ったラインナップの整理でブランディングにも成功しています。
MOBY編集部がAIに聞いた、「30〜50代のクルマ好きが気になる名車」にノミネートされるのも、当然でしょう。
パッとしなかった2代目から、上澄みだけをすくったセダン
スバル レガシィといえば、まず思いつくのは初代からレガシィツーリングワゴンが「ステーションワゴンブームの火付け・牽引役」であり、次に初代セダンのRSは「WRCに初めて本格参戦したグループAラリーマシン」としても有名です。
しかしラリーマシンとしての役目をインプレッサWRXに譲った2代目レガシィのセダンといえば地味そのもので、シーケンシャルツインターボでインプレッサと差別化した2代目レガシィRSなど、街で見かけることすら稀な話。
それもRVブームでセダンが売れないから仕方ない…かといえば、順調に売れているインプレッサWRXは何なのだという事になりますし、レガシィも1.8リッターの廉価グレードなどやめて、プレミアム感のあるグレードだけ残そう、というのは正常な判断でしょう。
そもそも安いビジネスセダンならインプレッサの廉価グレードでいいわけで、3代目レガシィセダンは2リッター水平対向エンジンEJ20のDOHC自然吸気版「RS」と、同シーケンシャルターボの「RSK」のみにグレード整理。
存在感が大きいツーリングワゴンに対し、レガシィセダンでは地味過ぎる…と考えたか、「レガシィB4(※)」と車名からプレミアム感を前面に打ち出し、1998年10月にワゴンのモデルチェンジから半年遅れで再出発したのです。
(※B4はBoxer4…水平対向4気筒と、イタリア語でベルリネッタの4ドア…4ドアセダンという2つの意味をかけている。)