施設紹介
















道の駅施設にはアンテナショップ、物産販売施設、「KIGURICAFE(キグリカフェ)」、パン工房がある。
名物&名産品
◆串柿
かつらぎ町の特産品。食用ではなく、正月の鏡餅に乗せる正月飾り。1本の細い竹串に10個の干し柿を刺したもので、三種の神器の1つである剣に見立てている。10個の串と5個の串があり、10個串は「いつもニコニコ仲睦まじく」(端に2個ずつと中に6個)、5個串は「ひとりひとりがみな幸せに」(端に1個ずつと中に3個)という願いが込められているという。
◆くだもの農家のパフェ

フルーツたっぷり、クリームたっぷりのBigパフェ。季節ごとに、その時期に旬の果物をパフェにして提供。果物は地元で生産された完熟のものが使われる。クリームにもこだわっており、砂糖の量などフルーツに合う配合に考えられており、パフェに入るフルーツのムースなどもその日の朝作ったものを使用している。農家だからこそできる贅沢な一品。土日祝日限定品。
◆旨柿・熊野豚ポークカレー

道の駅限定オリジナルカレー。熊野ポークがゴロっと入った中辛のカレーで、隠し味に和歌山県産の柿パウダーが使われている。スパイスの中にトマトの酸味と柿のほのかな甘みを感じられる。化学調味料不使用。
道の駅周辺のおすすめスポット
◆串柿の里・四郷
四郷地区(広口・滝・東谷・平)では、400年前から串柿が作られてきた。11月頃になると農家の軒先や柿屋にオレンジ色の串柿が玉のれんのように吊るされ、山里一面が柿色となる。11月初旬~中旬が1番の見頃。串柿が吊るされる風景は、農林水産省の「美しい日本のむら景観百選」にも選ばれている。
◆高野山

標高800mの山中にある、弘法大師・空海によって開かれた日本仏教の聖地。高野山全体を真言宗「総本山金剛峯寺」という。高野山には117の寺院が点在し、そのうち51の寺院は宿坊として一般参拝客も宿泊することができる。高野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」は2004年に世界文化遺産に登録された。