道の駅の特徴

和歌山県の北東部に位置するかつらぎ町は、年間を通してさまざまな果物が栽培される「フルーツ王国」で、1年中フルーツ狩りを楽しめるまちでもある。柿の生産量が全国一の和歌山県の中でも、かつらぎ町で栽培される平核無柿と串柿は生産量日本一を誇り、串柿が暖簾のように干される風景は、かつらぎ町の晩秋の風物詩として知られている。

『道の駅 くしがきの里』は、建物の裏に川が流れる、のどかな山間地域にある。大阪府と和歌山県伊都地域を繋ぐR480沿いにありアクセス抜群。駐車場にはバイク用の駐輪場が2カ所用意されている。道の駅のスタンプの柄やのぼりには、かかつらぎ町で生産される梨、イチゴ、柿、桃、ブドウをモチーフにした、かつらぎ町のイメージキャラクターが描かれている。

この道の駅は、地元の農家さんが運営する全国でも珍しい道の駅。物産販売施設には、採りたての季節の果物が1年を通してズラリと並ぶ。果物農家が運営しているだけあって品質は抜群で、贈答用から家庭用まで多彩な品物が取り揃えられる。イチゴや柑橘類、梅、桃、梨、ブドウ、柿やイチジク、キウイなど、多彩な果物が季節ごとに売り場に並ぶ。果物以外にも、フルーツジュースやあんぽ柿、梅干しなどの加工品や、ジビエ、和歌山の土産品も売り場に並ぶ。

道の駅にあるパン工房で作られるパンは、バリエーションが豊富。毎日焼きたてが並べられる。ほかにも和歌山名物の柿の葉寿司も充実の品揃えだ。

物産販売施設のレジの奥では、土日祝日限定で「くだもの農家のパフェ」を販売。地元農家さんが丹精込めて育てた完熟のフルーツがふんだんに使われたパフェで、ボリュームとその見た目に驚かされること間違いなし。このパフェを目的に多くの人が訪れる、大人気のパフェだ。使われる果物は季節ごとに変わるので、1年を通してさまざまなパフェを楽しむことができる。

併設のカフェでは、人気の和歌山ラーメンやしらすピザなどの食事のほか、季節のフルーツを使ったカップアイスや、パフェ、ピザなどのカフェメニューを味わえる。こちらのパフェにも地元産の完熟フルーツがたっぷりと使われている。こちらのパフェはやや小ぶりで、平日でも食べられる。

物産販売施設の前には、広いテラススペースが用意されており、天気の良い日にはこちらで購入したものを食べるのもいい。

道の駅が面するR480を南に走れば、高野山や高野龍神スカイラインへと続き、紀の川に並行して東西に走れば和歌山市街地や奈良県へと続くツーリングルート。和歌山県の北の玄関口にある道の駅は、ツーリングの休憩に最適のスポット。旬のフルーツ満載のパフェをお目当てに、目的地にもピッタリの道の駅だ。