「バイオプリントした人間の心臓をブタへ移植する」計画がスタート

スタンフォード大学の研究チームが2022年に心臓のサンプルをバイオプリントしている様子
Credit: Andrew Brodhead(Stanford University)_Moonshot effort aims to bioprint a human heart and implant it in a pig(2023)

スタンフォード大学のスコット氏ら研究チームは、心臓のバイオプリントに挑戦しています。

現在彼らが使用している自動化バイオリアクターは、心臓の脈動時の収縮を担う心室心筋細胞や心房心筋細胞、ペースメーカーとして機能する細胞、マクロファージと呼ばれる免疫細胞など、心臓を構成する何十億もの細胞を2週間で生産することができます。

そして今回、スコット氏ら研究チームは、医療高等研究計画局(ARPA-H)との2630万ドル(約40億円)の米国連邦契約を獲得し、「生きたブタにバイオプリントした人間の心臓を移植し、生存率をテストする」プロジェクトを開始しました。

資金提供により、バイオプリントした人間の心臓を生きたブタに移植する計画がスタート
Credit:Canva

ARPA-Hは2022年に大統領予算の一部として提案された資金提供機関であり、従来の研究や商業活動では容易に達成できないブレイクスルーを促進することを目的としています。

ARPA-Hから資金提供されたということは、スコット氏らのプロジェクトが、現代の医療に革新をもたらす可能性があるということです。

今後、彼らは膨大な細胞とバイオプリント技術を使って、心臓の全ての設計ルールを把握していく予定です。

そして5年以内に、重度の先天性免疫不全症を患うブタ(拒絶反応を防ぐため)に、バイオプリントされた人間の臓器を移植することを目標にしています。

ブタと人間の臓器はサイズや生理機能が近いため、このプロジェクトが成功するなら、人間への移植が近づいたことになります。

現代医学の夢と挑戦は、今回の資金提供により加速し、確実に前進しています。

参考文献
Moonshot effort aims to bioprint a human heart and implant it in a pig
Stanford to bioprint human hearts for implantation into live pigs