【EC】iPadをどこで安く買う?│Apple公式サイト
ここからはiPadを安く買う方法の、様々なバリエーションを紹介します。まずはApple公式サイトでiPadをお得に買う方法をご紹介します。
事前のAppleギフトカード購入で楽天ポイントを獲得
前述の通り、楽天市場でAppleギフトカードを購入後、楽天リーベイツを経由でApple Storeから購入する方法がもっともおすすめ。楽天ポイントを獲得できるため、実質購入額がかなりお得になります。
年明け恒例の「Apple初売りセール」を狙う
Appleは毎年1月2日と3日に「初売り」を行っています。商品自体の値引きはありませんが、対象商品を購入することで4,400円~32,000円のAppleギフトカードを受け取ることができます。
この「Apple初売りセール」を狙ってiPadを購入したり、iPhoneや周辺機器を購入して受け取ったギフトカードを使ってiPadを手に入れるのもおすすめです。
なお、Appleの初売りについては以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
Apple整備済み品を狙う
Apple整備済み品(認定整備済製品)はApple公式の中古品。中古とはいえ、認定された整備プロセスを経て販売されており、1年間の保証も付いています。

たとえば2023年9月現在、iPad(第8世代)Wi-Fi 128GBの価格は50,800円(税込)。第9世代のWi-Fi 256GBの価格が60,800円(税込)のため、型落ちとはいえお得に購入できます
(画像引用元:Apple公式サイト)(画像=『オトナライフ』より 引用)
なお、整備済製品もApple公式サイトで販売されているため、楽天リーベイツでの購入対象となります。整備済製品を狙って、「Appleギフトカード+楽天リーベイツを活用した購入」をすると一層お得です。
【EC】iPadをどこで安く買う?| Apple学割
Appleには「Apple Store for Education」という学割制度があり、学生と教職員はApple製品を安く購入することが可能です。
Apple学割の対象者は?どれくらい安くなる?
先述した通り、Appleの学割対象者は学生と教職員。最新の機種も購入可能です。

たとえば、iPad(第10世代)のWi-Fi 256GBは定価が92,800円(税込)のところ、学割では87,800円(税込)に。つまり、約5.4%の割引となります(画像はApple公式サイトより転載)(画像=『オトナライフ』より 引用)