ネット上では国民皆保険の存続の話と窓口負担の話がごっちゃになっています。
日本人はどこまでも、政治や企業の性善説を信じているんだね。皆保険が廃止され、皆が民間保険会社を利用するようになったら、競争が始まって保険の質が向上し、安くなるって希望的観測を持ってる人がかなりの数いるらしい。フランスは国が7割民間保険会社が3割負担だが、保険料すごいぞ。
— Nori Ubukata (@ubieman) October 1, 2023
話がかみ合いませんが、レントを維持したい人たちはそこを狙っているのかもしれません。
反サロの求めてる医療費3割負担は、現行医療制度を今後も存続させるための手直しで、70歳未満の窓口負担は何も変わらないという話なのに、「あなたが怪我や大病したときどうのこうの」というのはいったい何の話をしてるんだぜ? pic.twitter.com/iKnZG9pUuS
— 中田智之@ルビコン減税会 (@NakaDash_) October 4, 2023
「高齢者の医療費を3割負担に」や「年間10万円までは自己負担に」といった提案をしている人たちは国民皆保険の大切さを理解しているからこそ、崩壊を防ぎ存続させるための提案をしている。 むしろ現行制度の継続を支持している人たちのほうが国民皆保険を崩壊へと導く。
— 駒沢丈治 (@george_komazawa) October 3, 2023
やるべきことはわりと明瞭なのですが、権益が大きくなりすぎて動かなくなっています。
年金や医療保険の負担方法が話題になっていますが、日本のためにやるべき事は分かっていて
・全員3割負担、生活保護は1割負担・保険適用は月4回まで(緊急時などは別)・80歳以上は高額療養費制度の適用外・後期高齢者の無駄な延命をやめる・緩和ケアと看取りの制度整備… pic.twitter.com/T9i0zfEbd7
— 魏徴X (@GICHOGI) October 2, 2023
レント・シーキングは巨大であり、古くて新しい問題です。
これは60年前からフリードマンが言っていたこと。医者と弁護士は史上最古のギルドだから、独占レントが大きい。大した仕事でもないのに、プライドが高い。免許を廃止して資格認定にすれば、医療費は劇的に下がる。 LU6fOxBIz
— 池田信夫 (@ikedanob) October 4, 2023
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?