で、維新はたしかに「競争」や「成長」を極めて重視する政党・政治集団です。「自立」もキーワードですね。

一方で「セーフティネットの構築」「多様性の包摂」「再チャレンジ」なども同じくらい大事なことだと考えています。

なぜならばまさに、成功や競争し続けられる人ばかりではないから。

失敗も悩みもある中で、立ち止まったり落ち込んだり、そこからいつでも「再チャレンジ」できることが、むしろ誰もが挑戦できる社会を形成するためのコアなのかもしれません。

一本調子の競争・成長ばかりではない、資本主義や先進国は次のステージへ。

それにふさわしい仕組み・制度づくりができるよう、政治サイドから努力を続けてまいります。

それでは、また明日。

編集部より:この記事は、参議院議員、音喜多駿氏(東京選挙区、日本維新の会)のブログ2023年10月3日の記事より転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方は音喜多駿ブログをご覧ください。

提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?