社長の「表情」が変わる
これ、そんなことあるの? って思われるかもしれませんが、これは実際にあります。税理士や社会保険労務士など、定期的に社長と顔を合わせる機会がある士業はこれによく気付きます。
本当に、会社がヤバくなると、社長の表情って変わるんです。好調なときは笑顔ですからね。悪いほうに向かっていると表情も悪いほうに向かいます。これは人それぞれなのですが、一番多いのが「顔が浅黒くなる」です。
なんでしょうね、 血流が悪くなるのでしょうか……もしくは、「血の気が引いたような白い顔になる」という人もいますが、圧倒的に「黒くなる」が多いのです。
それは表情が暗くなるってこともあるのですが、要は違和感ですね。「これまで社長ってこんな表情していたっけ?」「社長って、こんなこと言う人だっけ?」みたいな違和感を感じたら、それは変化の証拠。
とても抽象的で申し訳ないんですが、やはり社長は業績に応じて表情を変えていきます。稀にポーカーフェイスの社長もいますが、そこは人間。表情、顔って変わるんです。
例えば、政治家なんかわかりやすいですよね。時の首相の就任時と退任時の表情、ネットで検索して比較してみてください。ぜんっぜん違いますから。
■
横須賀 輝尚 パワーコンテンツジャパン(株)代表取締役 WORKtheMAGICON行政書士法人代表 特定行政書士 1979年、埼玉県行田市生まれ。専修大学法学部在学中に行政書士資格に合格。2003年、23歳で行政書士事務所を開設・独立。2007年、士業向けの経営スクール『経営天才塾』(現:LEGAL BACKS)をスタートさせ創設以来全国のべ1,700人以上が参加。著書に『資格起業家になる! 成功する「超高収益ビジネスモデル」のつくり方』(日本実業出版社)、『お母さん、明日からぼくの会社はなくなります』(角川フォレスタ)、『士業を極める技術』(日本能率協会マネジメントセンター)、他多数。 会社を救うプロ士業 会社を潰すダメ士業 | 横須賀輝尚
「会社を潰してしまう社長は、アートが好き」は本当か?(横須賀 輝尚 経営者) ChatGPT(GPT-4)は、弁護士や税理士など士業・専門家の相談業務を奪うのか?(横須賀 輝尚 経営者) コロナ禍で露呈した「使える士業」と「使えない士業」の決定的な違い(横須賀 輝尚 経営者) コロナ5類移行で外国人労働者の争奪戦が始まる(小島 健太郎 行政書士) ママ社労士が教える、育休明けからスムーズに職場復帰する方法。(桐生 由紀 社会保険労務士) 過去最高の税収68兆円より社会保険料が多い理由。(中嶋 よしふみ FP)
編集部より:この記事は「シェアーズカフェ・オンライン」2023年10月3日のエントリーより転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方はシェアーズカフェ・オンラインをご覧ください。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?