レクサスRZ450eに試乗した。レクサスは2035年までにEVブランドへシフトすることを宣言しており、その序章となるEV専用モデルがこのRZだ。

レクサスRZ試乗記 エンジン車からスムーズにEVへ。その才能をコーナーで感じる
(画像=レクサスRZ450e “version L”、『AUTO PROVE』より引用)

レクサスブランドではUX300eがすでにEVでは発売されているので、2番目のモデルなのだがEV専用プラットフォームを使ったモデルとしては初めての専用モデルになる。そのRZには、bZ4X&ソルテラと共通するe-TNGAプラットフォームを使い、スピンドルボディ・デザインで2023年3月に正式発表した。

レクサスRZ試乗記 エンジン車からスムーズにEVへ。その才能をコーナーで感じる
(画像=ボディカラーはソニックイリジウム、『AUTO PROVE』より引用)

ボディサイズは全長4805mm、全幅1895mm、全高1635mm、ホイールベース2850mmとほぼDセグメントサイズだ。bZ4Xより全長+115mm、全幅+35mm、全高-15mmで、ホイールベースは同じとなっており、エクステリアデザインの影響も大きそうだ。レクサスではNXとRXの中間にポジションすることになる。

レクサスRZ試乗記 エンジン車からスムーズにEVへ。その才能をコーナーで感じる
(画像=『AUTO PROVE』より引用)
レクサスRZ試乗記 エンジン車からスムーズにEVへ。その才能をコーナーで感じる
(画像=『AUTO PROVE』より引用)
レクサスRZ試乗記 エンジン車からスムーズにEVへ。その才能をコーナーで感じる
(画像=『AUTO PROVE』より引用)

パワーユニットは前後に駆動用電気モーターを搭載し、フロントが150kW/266Nm、リヤに80kW/169Nmの出力をもっているが、このユニットもbZ4Xと共通のスペックだ。サスペンションはフロントがストラットでリヤがトレーリングアーム式ダブル・ウイッシュボーンでダンパーに周波数感応ダンパーを採用している。

インテリアはオーソドックスに

インテリアはオーソドックスな印象を受ける。表示系は液晶パネルでシフトレバーもなくなり、ダイヤル式へと大きく変化し、全体がドライバー方向に傾斜したドライバーオリエンテッドなデザインでまとめてある。しかしEVであることのインパクトというより、新しいモデルが登場し、それがモーター走行するモデルだったという印象。つまり、エンジン車からの乗り換えに違和感がなく、慣れ親しんだ風景に溶け込みやすいという狙いを感じるということ。

レクサスRZ試乗記 エンジン車からスムーズにEVへ。その才能をコーナーで感じる
(画像=インテリアカラーはヘーゼル、『AUTO PROVE』より引用)
レクサスRZ試乗記 エンジン車からスムーズにEVへ。その才能をコーナーで感じる
(画像=フラットな床面でゆとりある空間、『AUTO PROVE』より引用)
レクサスRZ試乗記 エンジン車からスムーズにEVへ。その才能をコーナーで感じる
(画像=調光機能付きパノラマルーフ、『AUTO PROVE』より引用)

これは欧州プレミアムモデルでもエンジン車と同じプラットフォームにモーターを搭載するEVモデルと、専用のデザインとしているモデルの二刀流があり、RZは前者に相当すると思う。せっかくの専用プラットフォームなので、革新的なデザインへシフトチェンジしていてもいいと思うが、マーケットニーズ優先といったところか。

そのためか、インテリアの操作系で戸惑うことなく、室内温度調整や情報の表示方法などに迷いはなく、すんなりと操作できた。