秋が深まると東京湾では、冬の産卵シーズンを控えたシーバスの荒食いや、サワラゲームなどビッグバイトが楽しめる。そんなアドレナリン放出必須の釣りも東京湾奥エリアの人気船宿林遊船でなら初心者でも楽しむことができるだろう。そんな林遊船の林船長に「秋~冬にかけてのおススメ釣り物」について話を伺った。
●千葉県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:林遊船)
林遊船での釣り
まずは、林遊船での秋~冬にかけてのおススメ釣り物について話を聞いた。
秋口でおススメの釣り物は?
秋は、やはりビックベイトでの「シーバス」は外せません。食い気も荒いので、迫力のあるバイトが楽しめます。最近では、湾内に大型のサワラが入ってきているので、キャスティングで狙うのもおもしろいですね。その他の魚としては、イナダが挙げられます。10月以降さらに出世し、ワラササイズも混じってくると思います。
厳冬期でおススメの釣り物は?
真冬になると、ワームを使用した大型のメバルや、餌釣りのマコガレイがアツくなってきますね。
初心者大歓迎
近年の情勢から、釣りをしたことのない初心者も多く乗船するはず。ビギナーに対してのフォローについても伺った。
初心者に対してなにか心掛けていることはある?
船釣りにおいて、色々と横文字を多用したテクニックがあるかと思いますが、初心者の目線に沿って、わかりやすい言葉でレクチャーすることを心掛けています。また、流すポイントもわかりやすく、投げやすいポイント選びを重要視していますね。個
人店やガイド船などは狙った小さなポイントにルアーを入れる「穴打ち」をやっている所もありますが、林遊船では「広くて、投げやすいところ」をポイントとして選定するようにしています。ですので、ビギナーの方も釣りやすい環境になっていると思います。
乗船前のレクチャー
各船長によって対応が異なりますが、基本的には簡易的に事前レクチャーはします。しかし、事前レクチャー後、ポイントにつくまで1時間程度かかります。ポイントにつくまでにレクチャーしたすべてのことを覚えるのはほぼ不可能です。その為、現場でのレクチャーを重視しています。