島根県松江市の道の駅に設置された「段ボール授乳室」に賛否の声があふれかえっています。
「こわい、この授乳室」道の駅で設置始まる“段ボール授乳室”に賛否、鍵がない&屋根もない…【Nスタ解説】 VILFa8sF
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) September 22, 2023

段ボール授乳室 NHKより
■
武蔵大学社会学部教授であり社会学者である千田有紀氏の「段ボール授乳室が、撤去されるであろうわけ―あまりに貧困な「子育て支援」」の批判も話題になっています。
この話に「段ボールはゴキブリの巣窟であることは常識である。」なんて話をぶっこむんなら、食品運ぶのに段ボール使っとる食品スーパーとかは?(-_-;)後先考えずに言葉投げる社会学者→段ボール授乳室が、撤去されるであろうわけ―あまりに貧困な「子育て支援」(千田有紀)F61k5OVpdN
— タクラミックス (@takuramix) September 28, 2023
武蔵大学社会学部の千田有紀教授の論考。この部分で笑いを我慢できなかった。
なぜパソコンを使う際は防音個室が使えるのかって、それは有料だからだと思いますよ😌授乳室も有料にしたいんですか?
段ボール授乳室が、撤去されるであろうわけ―あまりに貧困な「子育て支援」Lyj6Cvk3tT pic.twitter.com/5L9sRFaomx
— fusakui (@fusakui_politik) September 26, 2023
結局、誰が勝ったのかよくわからないことになりました。勝ち負けの問題ではないとは思いますが。
導入を勝ち負けで語っていた方がいましたが、大勝利ですね。おめでとうございます。
どうですか、ご気分は?
まさか今さら、「使う使わないは施設の判断だから、私たちのせいじゃない」とか言いますか?
〜道の駅へ寄贈計画の段ボール授乳室 川本町 当面使用見送り HlsdgNzk9
— フェミトー@feminist_tokyo (@feminist_tokyo) September 28, 2023
授乳室のハードルが上がってしまうことを心配する声も。
だって今回で授乳室のハードル完全に上がっちゃったよね。段ボール授乳室10万円に対して引き合いに出されてるこれ、1台250万円よ?これがスタンダードとして要求されるんでしょ?「こんなん買えへんし、作らんほうがマシやな」って考えるところが大半やと思うよ pic.twitter.com/JifgKmKkUb
— しちずん (@citizen2080) September 26, 2023