損保大手4社が企業向けの共同保険の保険料を事前調整していた問題で、独占禁止法の趣旨に対する違反の疑いがある契約を結んだ取引先は少なくとも100社超になることがわかりました。
損保大手4社が企業向け保険料を事前調整していた問題。独占禁止法の趣旨に反する不適切な行為があった取引先が少なくとも計100社超に上ることが分かりました。4社は29日までに金融庁に報告書を提出します。Mfi74LTSWH
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 27, 2023
ENEOSなどの石油元売りや成田国際空港会社、JR東日本などといった名だたる企業です。東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険の大手4社は、金融庁から保険業法に基づく報告徴求命令を受けていました。

日本を代表する企業である4社
■
100社を超える結果になったことにやっぱり感があります。
損保大手4社の企業向け保険料の事前調整問題。独禁法の趣旨に反する不適切行為があった取引先数は少なくとも100社超と判明との記事です。当初から東急グループなどにとどまるとは思えませんでしたが「やっぱり」。損保ビジネスの「闇」の広がりに金融庁だけでなく公取委も調査VMAOw8FpV pic.twitter.com/kYUw8kfzxo
— 清水功哉(日本経済新聞) (@IsayaShimizu) September 27, 2023
損害保険大手4社が東急に対して更改前より2〜3割高い保険料率で保険料を提示したところから不信感が広がっていました。
損保4社価格調整 東急に2〜3割高の料率提示、競争回避Bmwwzw0W
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 26, 2023
4社だけで9割超の寡占状態になっていることが背景にあるようです。
🚨損保大手4社、企業向け保険料で事前調整疑惑💼🔍
🔥速報🔥: 損保大手4社が企業向け保険料の事前調整疑惑!対象企業は100社超📈・主役: 東京海上日動、損保ジャパン、三井住友海上、あいおいニッセイ同和🏢・問題点: 共同保険での保険料水準の事前調整🤝・背後:…
— FPなまはげ@お金の教育 (@NAMAHAGE0121) September 27, 2023