官僚アカウントの方が投稿していた通り、補正予算は本予算に比べて規律が非常に緩くなります。
そして「地方の成長」「投資促進」「人口減少対策」「国土強靭化」などは言うまでもなく短期施策ではなく、本予算でしっかりと年間を見越してプランを立てておくべきものです。
それを秋に無理くり追加施策をぶち込もうというのは、選挙対策・パフォーマンスにはなってもまったく筋が良い話ではありません。

新しい資本主義実現会議に出席した岸田首相 首相官邸HPより
■
こうした側面も含めて、維新も経済対策についての対案を出せるよう、準備を加速してまいります。
それでは、また明日。
編集部より:この記事は、参議院議員、音喜多駿氏(東京選挙区、日本維新の会)のブログ2023年9月27日の記事より転載させていただきました。オリジナル原稿を読みたい方は音喜多駿ブログをご覧ください。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?