インナーサークル資産設計実践会のスタディーツアーでフィリピンのマニラに不動産視察に来ています。

この日は、ボニファシオグローバルシティー(BGC)にあるシーズンズレジデンスを視察しました。

日本の野村不動産と三越伊勢丹ホールディングスが現地のデベロッパーと共同で手がける不動産開発プロジェクトです。

写真は私が購入した物件から三越の入るビルを見たものです。上層部は高級マンションとなっており、街並みには電柱もなく先進国以上に洗練されています。

路面店として入っている三越は、日本の銀座店よりもスタイリッシュな内装でした。食品売り場で売られている食材の価格は、日本より高かったりします。それを当たり前のように購入している現地のフィリピン人がたくさん来ています。

確かに、今でもマニラの少し郊外に行くと、相変わらずバラック小屋のような住居が広がり、日本人がイメージする新興国そのものです。

しかし、中心部の富裕層が集まる高級エリアは既に東京を超えていると言っても過言ではありません。

ホテルの近くのショッピングモールにあった有名なステーキハウスのウルフギャングの価格を見ると、東京よりもはや高くなっているように見えました。

不動産も今回見た高級物件の中には、180平米で日本円で3億円程度のものもありました。これをフィリピンの富裕層が次々とキャッシュで買っていく。いずれ、東京の港区と同じ坪単価になるでしょう。