でもさ、当然始まった法律じゃなくて安倍政権時代の2016年に可決した法律でその間に売り上げを上げる努力をしてた人たちはきっと署名運動とか参加していない。署名運動するヤツらは基本暇で7年も益税でフリーライドしてなんとかやってた吹けば飛ぶ存在だからそもそもの存在意義、、 HKfUNFTTn pic.twitter.com/LttNSmtRh9
— RM 𝕏 帝国@『最先端の思考法&出来事を発信中』 (@Parsonalsecret) September 25, 2023
維新は明確にインボイス賛成。
インボイス導入反対デモ参加者を「一部左派リベラル」とレッテルを張り「普通の人たちには逆効果」「一般常識とかけ離れている」などと冷笑する #音喜多駿 立場の弱い個人事業主や零細企業の必死の訴えを嘲笑い「うるさい」と切捨てる音喜多。#日本維新の会 を象徴する冷酷漢には怒りしか感じない💢 pic.twitter.com/bn0Zal4nl4
— Shoji Kaoru 💙💛 (@Shoji_Kaoru) September 26, 2023
国民民主党の立ち位置は微妙だったようです。
招きに応じて会に参加した我が党議員に対して「帰れ」コールがあったとのこと。非常識かつ失礼な話であり、極めて遺憾です。こんなことではインボイス反対の運動も広がらないのではないでしょうか。残念です。 X8Q5W3tjeP
— 玉木雄一郎(国民民主党代表) (@tamakiyuichiro) September 26, 2023
関係閣僚会議も開かれるようですが、これは「理解を求める」対策の会議で、今からインボイス制度を変更することはありえない。
週内インボイス閣僚会議開催。当初から複数税率とインボイス制度反対、免税点制度は残すべきと主張。公取委や中企庁に取引停止や値引交渉は取締る様働き掛け。免税事業者との取引は簡易課税制度で、課税選択した事業者も当面売上税額2割(2%1.6%)の緩和策を勝取りました TKJc1uM1G2
— 山田太郎 ⋈(文部科学大臣政務官・復興大臣政務官・参議院議員・全国比例) (@yamadataro43) September 26, 2023
現実には経過措置があるので、大した影響はありません。
ほとんどの会社では何も起こらない。経過措置で8%は税額控除できるから、下請けには今まで通り払って2%負担する。今まで「益税」の恩恵を受けていたのは元請けだったんだから、それぐらいしょうがない。 K6PdLtwRY
— 池田信夫 (@ikedanob) September 26, 2023
立憲民主党は本来であればインボイスの必要性を説き、減税ならぬ減・社会保険料を要求するべき立場なんだけど。一応連合がバックについてるのに支持率が一桁しかない理由を一度真剣に考えたほうがいい。 LdGI2BEgq
— jo shigeyuki (@joshigeyuki) September 26, 2023
インボイスなんて些細な話ですが、免税業者が払ってもいない税金を上乗せ請求する益税は、世界に類を見ないゆがみです。野党は源泉徴収で100%徴収されているサラリーマンを敵に回すつもりでしょうか。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?