目次
漢字表記はなぜ「虎魚」?
 ・「虎魚」と表記する理由
 ・もう一つの漢字表記
まとめ

漢字表記はなぜ「虎魚」?

「虎魚」とはどんな魚?なぜその読み方は「オコゼ」となるの?その由来とは!!
(画像=『FUNDO』より引用)

オコゼは、漢字では「虎魚」と表記します。
ではなぜ、魚なのに虎という文字が入っているのでしょうか?

「虎魚」と表記する理由

オコゼの名前の由来は、前述の通りです。

漢字表記の「虎魚」に関しては、その姿がトラに似ていたところから来た当て字とされています。
確かに体の模様を見てみると・・・、トラのように見えなくもありません。

もう一つの漢字表記

オコゼにはもう1つ漢字表記があり、それが「鰧」です。

これは月と「鮝(ふか)」を合わせたものです。
ちなみに「鮝」とは、干物や干し魚を指す漢字の事です。
これはかつてオコゼが干物などにして女神に供えられていたことから来ていると考えられています。

まとめ

虎魚とは、高級魚「オコゼ」の漢字表記です。
これは、単に見た目から来ている当て字となっています。

また、単漢字では「鰧」とも表記します。
右側の「鮝」とは、干物や干し魚を意味しています。

オコゼの名前はなかなか不憫な由来となっており、「ひどく醜い魚」という意味があるとされています。

提供元・FUNDO

【関連記事】
【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!