目次
1ヶ月の車中泊生活のトータル費用
1ヶ月の生活費をカテゴリーごとにご紹介
1ヶ月の車中泊生活のトータル費用
私たちのヨーロッパでの1ヶ月の生活費のトータルは「€1,180」(約185,000円)(5月分)
*€1=157円 (7月5日現在)
現在円安のため、日本円へ外資両替するとちょっと高く感じるかもしれませんが、感覚で言うと月12万〜13万ほどです。
月によってプラス、マイナスはありますが、平均で月€1,200程になります。
なるべく月€1,000〜€1,500 の間で収まるようにしています。
1ヶ月の生活費をカテゴリーごとにご紹介
ヨーロッパ車中泊生活にかかる1ヶ月分の費用の内訳を紹介します。

⚫︎食費:€422(約66,254円)
食費、スーパーでの食材、飲料水の買い出し費用です。
節約も兼ねてほぼ毎日自炊生活です。
車中泊生活でも栄養が偏らないように野菜やサラダ、フルーツなどバランスを考えて買うようにしています。
⚫︎外食:€229(約35,953円)
レストランやカフェでの軽食、アイスなど外で食べたものは全て外食に入れています。
この月は結婚記念日があり、久しぶりに少し高めのレストランでディナーをしたので高めにつきましたが、普段は月€100程です。
節約の為の自炊も大事ですが、地域の美味しいものなども食べたりするようにしています。
⚫︎ガソリン:€175(約27,475円)
私たちのキャンピングカーはディーゼルエンジンで月2回ほど入れています。
そこまで大きな移動はしないので月々これぐらいです。
⚫︎通信費:€85(約13,345円)
インターネット代です。
仕事で高速インターネットを使わなきゃいけないので、スターリンク社の衛星インターネットを使用しています。
そのため、結構割高です。
(そこまで高速インターネットじゃなくても良い場合は、€30程のお得なプランなども多数あります。)
⚫︎宿泊代(キャンプ場、RVパーク):€19(約2,983円)
基本タダの駐車場やRVパークを利用しますが、この月は有料のRVパークで1泊しました。
⚫︎ガス代:€28(約4,396円)
キャンピングカー内はガスコンロ、シャワーのお湯、ガス暖房と冷蔵庫でガスを使用します。
10kgのガスボトルが大体30〜40日ほど持ちます。
冬場はガス暖房を頻繁に使うので月1以上の交換が必要になります。

⚫︎コインランドリー:€25(約3,925円)
洗濯は基本コインランドリーで洗濯、乾燥します。
月2〜3回まとめて洗濯しています。
⚫︎車の修理、維持費:€30(約4,710円)
月によって変動はありますが、この月は車のブレーキの点検のために整備工場へ行きました。
⚫︎薬局、日用品:€64(約10,048円)
主にトイレットペーパーやシャンプーなどの消耗品です。
⚫︎家具、家事用品:€66(約10,362円)
IKEAで収納ボックスなど購入。
⚫︎衣類、趣味娯楽:€30(約4,710円)
洋服やサンダルを購入。
⚫︎観光費:€0
観光は自然スポットや海、山が多いので基本タダが多いです。

⚫︎高速代、交通機関:€7.20(約1,130円)
高速道路代。普段は避けていますが、今回は1度だけ下道が閉鎖していたので高速道路利用しました。
車中泊生活は一般の家暮らしだと毎月かかる住居費(家賃、ローン、管理費)がありません。
さらに水道光熱費も電気は車に設置してあるソーラーパネルとサブバッテリーを使用するので電気代もゼロ。

水道代も基本ヨーロッパのRVパークは水の補給が無料の場所がほとんどなので水道代もかかりません。
飲料水はかかりますが、食費の内に含んであります。
イタリアでの1ヶ月の生活費を紹介しましたが、ヨーロッパは広く、それぞれの国で物価も変わってきます。
イタリアではスーパーが安めですが、外食は高いので自炊を多めにしています。
ガソリンもヨーロッパの他の国と比べると高い方なので長距離移動は控えるなどしてバランスを取るようにしています。
他に税金・年金・保険などがかかりますが、内訳には含んでいません。