「著名人の名を騙った投資アドバイス詐欺」。今年7月頃から急激に増えており、名前を利用された著名人らは自身のSNSで注意喚起を行うなど、対応に追われています。
つい先日、おたくま経済新聞では、「ホリエモン」こと実業家の堀江貴文氏を騙るアカウントと接触(以下、偽ホリエモン)。偽ホリエモンとのやり取りや、偽ホリエモンが主催する投資グループチャットにも潜入し、その内容をまるっと記事にして公開しました。
が、その時やり取りに使ったアカウントはそのままにしてありました。せっかくなので退会前に「偽ホリエモン」に記事を見せて、「ニセモノですよね」とつっこんでみようと思います。
加えて加入させられたグループ内でも注意喚起を目的に同じ投稿を実施。グループメンバーは約200人。おそらく偽ホリエモンと知らずに信じている人もいるはずです。
■ 「著名人の名を騙った投資アドバイス詐欺」とは
「著名人の名を騙った投資アドバイス詐欺」の入り口は、著名人の名や写真を利用した詐欺広告。クリックすると著名人を騙るアカウントとの「LINE友達追加」を促され、その後は投資の講義を受けさせられ、投資ビジネスをさせられるといった流れ。
被害の声は今年7月頃から急激に増えており、利用された著名人は堀江氏だけではありません。

たとえば、ZOZOTOWN元社長の前澤友作氏。前澤氏は自身のSNSでこの被害について伝えるとともに、詐欺広告が多く確認されているFacebookについても対応。運営会社のMetaに対して、広告の掲載責任などを追及する姿勢を見せています。そのほかにも株主優待生活をおくる「桐谷さん」なども自身のSNSで被害を訴えています。
では、こうして誘導されたLINEの偽著名人アカウント(詐欺アカウント)に対して、「ニセモノですよね」と聞いたらどうなるのか。「本物だ」「詐欺ではない」などと逆ギレするのだろうか、それとも逃げ出すのか。できればこの投げかけをきっかけに、偽ホリエモンからも話を聞いてみたい。そんな狙いもあってやってみました。
▼前回の記事「話題の「偽ホリエモン投資広告」に釣られると何が起きる!?衝撃の展開に」
https://otakei.otakuma.net/archives/2023091906.html
■ 偽ホリエモンに、記事を見せてみた
問題の「偽ホリエモン」アカウント。前回の記事公開後も、相変わらず投資ビジネスについて毎日連絡してきます。

そして、ポエムのような投稿もしてくる「偽ホリエモン」。
「日本でトップの一社であることは、規模はまだ小さい?けどこれからはデッカくなる。○○(買ってほしい株の銘柄)は基礎固めの段階だとわしゃみている。今に花開くよ、大輪の花。」
(偽ホリエモンLINEアカウントより引用)
「わしゃ」とかお前は誰だよ(苦笑)本物の堀江氏は絶対にそんなことは言いません。

それ以前に、特定の株を買わせるという行為は、「買あおり」。トラブルになるので絶対に指摘しなければなりません。
ということでさっそく、前回の記事を投稿し、「ニセモノではないか?」と質問。

しかし、「既読」はつかず、スルーされてしまった模様。
この辺は想定内だったので、次に偽ホリエモンに誘われて入ったオープンチャット(グループチャット)の方にも同様の投稿をしておきます。
チャットには約200名ものメンバーが在籍。おそらくそのうちの何割かはサクラでしょうが、グループにいる期間中でメンバーが続々増えていたので、本当に信じてしまった人もかなりいると思われます。
つまり、一刻も早くこの問題を周知させなければなりません。ということで、前回の記事を投稿し「偽者の可能性がある」と通告。
すると……

「オープンチャット」を退会させられました。
まあそうなりますよね。ちなみに、「オープンチャット」を退会させられても、それまでの履歴は見ることができます。

その後「偽ホリエモン」のアカウントは慌てたのか、一対一のやり取りの方に「既読」がつき、その後「銘柄紹介」や「おかしなポエム」は投稿しなくなりました。多分ブロックされたのだと思います。
