GMOインターネットグループの採用方法が話題になっています。新卒採用で最初の2年間「年収710万」を提示したものです。
「新卒年収710万円」の衝撃──GMO副社長が語る真意 基準は「総合商社」 ITmedia ビジネスオンライン
■
日本企業は人財(人材)を買いたたけた今までが異常だったということでしょうか。
新卒58人中27人が710万円というのは凄い。というか国立大の理系修士を300万ほどで採れてた今までが異常だった。もう時計の針は戻らない。 → 新卒年収710万円の衝撃──GMO副社長が語る真意 基準は「総合商社」 UTSoFHEC
— jo shigeyuki (@joshigeyuki) September 23, 2023
新卒採用から給料の底上げ競争が始まるのでしょうか。
いい意味で新卒からの給料の底上げ競争の刺激になればいいと思う。それでなくてももう少子化時代の新卒なので絶対数が少なくなっているわけだから。L16559fuYJ
— 荒川和久/独身研究家/コラムニスト (@wildriverpeace) September 23, 2023
AIといった先端技術の人財(人材)確保にはお金に糸目を着けなくなってきているのかもしれません。
GMOグループが、高速で大量のAI系のブレーンを集めてるなぁ
reading… 東大・松尾教授がGMOインターネット顧問に AI活用を加速QupMvjTw
— 深津 貴之 / THE GUILD / note (@fladdict) September 23, 2023
年収710万円で海外企業に追いつけるのでしょうか。
東大の大学生と話す機会があったが、もはや医学部の人気は落ち始め、東大でも情報工学が進振りの最難関になりつつあるという。新卒1年目GAFA東京オフィスでも年収1000万円。入社5年後には2000万円。
東工大でも花形だった機械工学や物理学科が低迷し、情報工学に人気が集中してる。
— ゆな先生 (@JapanTank) June 30, 2022