アオリイカは主に春のモンスターサイズの釣りと、秋の新子狙いがメジャー。ここ富山湾や日本海の直江津沖などは9月から新子が狙えるシーズンとなっています。今回訪れた富山湾では、船からのエギングとティップランの2本立て。9月初めに調査もかねて、行ってきました。

富山湾のナイトエギング釣行で船中5人で合計アオリイカ80杯【秦誠丸】

当日は雨模様

この日は少し小雨スタートです。風は北2mで風が心地いい感じです。潮は長潮、雨は途中強くなりましたが、一瞬で弱くなり降っても気にならない程度です。海を見ると、台風の影響か…濁りが強く、浅場での釣りは厳しい…と頭をよぎります。何故なら、濁りの海で何回もやった事ありますが、基本的に釣果が良くないです。

アオリイカに限りませんが、真水に弱いとされていて、影響を受けない場所に逃げてしまう個体も多いようです。その為、シャロー(浅場)エリアはあまりよくありません。

ティップランエギングのタックル

昨年挑戦した際はシーズン終盤の大きくなったイカを狙いましたが、この時期は新子サイズ~400g程度がメインターゲット。エギも3.0号からスタートです。常連さんはこの時期、イカのサイズが小さいため2.5号か3.0号を主に使うとのこと。

富山湾のナイトエギング釣行で船中5人で合計アオリイカ80杯【秦誠丸】ティップランエギングタックル図(提供:TSURINEWSライター荒木清)

エギの色を聞いて見ましたが…「何でも釣れるよ~。」とのことで(笑)、自分は下の写真中央にあるマーブルカラーをチョイス。Zさんはヤマシタの、パタパタフィンBLR ブルー夜光レッドパールをチョイスしていました。ちなみにこの日は写真の3カラーがよく釣れました。

富山湾のナイトエギング釣行で船中5人で合計アオリイカ80杯【秦誠丸】当日反応の良かったエギ(提供:TSURINEWSライター荒木清)

ナイトエギング

皆さんは船で、シャローでのナイトエギングを経験したことがありますか?これが意外と面白く、船の灯りを照らした状態でやるので、小魚が集まり始め、それを捕食しているイカが浮いてきたりするのです。その浮いてきたアオリイカを、エギングで狙います。

もちろん、沈んでいるイカも狙いますが、水深の浅い場所を流すので、船からでもエギングの釣りが成立します。この日は浅い場所で7m、深い場所でも17mぐらい。水深の浅い、岸近くの藻場や岩礁帯周り、砂地の藻場などをドテラ流しで狙います。感覚としては岸や沖堤防で釣りをしている感じです。当日は浮いてきた個体も、数は少ないですが何匹かゲット出来ました。

ティップラン

ティップランはもう知っている人も多いと思いますが、竿先(ティップ)でアタリを取り、掛けていく釣りでゲーム性がの高さが魅力です。自分はシャローだけでなくディープ(深場)でも使用します。場荒れしていないであろう場所を狙うためBIGサイズが狙え、深いところでは60mくらいまでやった事があります。この水深になると、ヤリイカ、スルメイカ、コウイカ、マルイカなども釣れます。

もちろん、シャローでもモンスターサイズのアオリは出ます。ここ富山湾や日本海の新潟沖などはあまり2k、3kgサイズを見た事がない為、可能性は低いかもしれませんが、狙う価値はあります。エギングは縦方向の誘いで、ティップランは縦で誘い、横で掛けるイメージです。ロッドやリールが進化しているため、使い勝手がよく軽いため、女性やお子さんでも挑戦可能。よりライトに攻められる釣りとなっています。

富山湾のナイトエギング釣行で船中5人で合計アオリイカ80杯【秦誠丸】当日使ったタックルとエギ(提供:TSURINEWSライター荒木清)