ルアーの歴史をさかのぼると二つの有名なルアーメーカーの話に突き当たると思います。それがラウリラパラの『ラパラ』とジェームスへドンの『へドン』です。今回は、スロープノーズの産みのメーカーへドンについて触れてみたいと思います。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・小塩勝海)

世界最古のハードプラグルアー『スロープノーズ』を紹介 約120年前に開発

ジェームス・へドンとルアーの歴史

1902年にジェームスへドン氏が、現在のへドン社の大元となった「ジェームスへドン&サン」を立ち上げました。この以前から養蜂家や新聞社などを営んでいて、かなりやり手な人物だったことがうかがえます。

彼がルアーを作りはじめたのは、友人と湖畔で待ち合わせをしていた時に、暇つぶしで削っていた木片を湖に投げ込んだ際に木片に魚が食いついたのを見たことがきっかけでした。

きっと我々現代のアングラーが、始めてトッププラグで魚を釣ったときのような感覚だったのだろうと私は想像しています。

餌に似せたルアーは意味はない

木片で魚が釣れる可能性の片鱗をみたへドンさんは、まず最初にこの木片を魚がカエルと間違えたのだろうと考えて、カエル型の「フロック」というルアーを手がけました。

素材は家にあったほうきの柄だといいます。しかし思い通りに釣果が出なかったのか、量産はせずに終わったそうです。

スロープノーズ発売開始

そこから暫く時が経ち、へドン社から正式に発売になったのが、ドアジャックエキスパート。特徴的な鼻先のスロープからスロープノーズと呼ばれて親しまれました。

最初のカエルと似ても似つかない形状でリリースされたのには理由がありました。ジェームズへドンはカエルのような形状ではなく、生き物が全般的に発生させる水音にフォーカスしてルアーの設計を行いました。

カエルが水に飛び込む音や魚が水面で逃げ惑う音を再現して、魚の興味を引きつけた方がヒットすることに気が付いたのでしょう。

多くの魚は、側線から振動を感知して興味のある振動の方に視線を向ける性質があります。新しいルアーを作るときにまず音から再現しているへドンさんは、相当魚を研究したのでしょう。

世界最古のハードプラグルアー『スロープノーズ』を紹介 約120年前に開発ヘドンのスロープノーズ(提供:TSURINEWSライター・小塩勝海)

ビルドインアクションとは

このスロープノーズは、ビルドインアクションという概念を最初に取り入れたルアーだと言えます。ビルドインアクションとは、ルアーの設計者が魚をルアーで騙すときに、どんな機能で騙せるかを考えてルアーのデザインに取り込むこと。

スロープノーズには、魚や生き物が発する振動や音を再現するために様々な工夫がなされています。最も特徴的なのは、シャンプーハットと呼ばれる首元の丸い円盤。このシャンプーハットは、水を受けて逃げ惑う魚のように蛇行させて、水面で生き物が跳ねるように水しぶきを飛ばす機能があります。

このように、魚を振り向かせたり、食わせたりするための要素を設計に組み込んで現代までルアーが進化してきました。