都心への交通アクセスに難があると言われる晴海フラッグですが、虎ノ門ヒルズから晴海までBRTで約15分。渋滞もなく近くのバス停まで到着しました。BRTの敷地内への乗り入れが始まり、運行頻度が十分に確保されればアクセスは悪くありません。
実は一番気になったのは、敷地内にタクシー乗り場がないことです。
雨の日や時間に余裕がない場合、タクシーを利用することになると思いますが、果たして思い通りに利用することができるのでしょうか?
地下にある駐車場にタクシーも入れるようにすれば、雨に濡れずスムースに利用できますが、その実現性はゼロでしょう。しかし地上で乗るとすると雨に濡れてしまい、特に子供連れや高齢者にはストレスがかかります。
もしかしたら、晴海フラッグの致命的な問題点はこのタクシーの利便性かもしれない。そんな不安が頭をよぎった内覧会でした。
編集部より:この記事は「内藤忍の公式ブログ」2023年9月21日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?