100均のダイソーでは、最近110円以上のスマホ・パソコン用品が非常に充実しています。今回筆者は見つけたのは「カテゴリ8(CAT8)のLANケーブル」。“カテゴリ8”といえば、データセンターで使われるような高級品ですが、それがたった550円で売られていたので、つい衝動買いしてしまいました。1Gbspの光回線ならカテゴリー6でも十分ですが、いったい、どのような状況ならカテゴリ8のLANケーブルを買う意味があるのでしょうか?
一般家庭で「カテゴリー8」は明らかにオーバースペックだが……
最近のダイソーは110円以上の製品が充実しています。なかでもパソコンやスマホ製品は驚くような商品が並んでいることがあります。
そのようななか、先日、筆者が思わず二度見して即買いしたのが、550円で販売されていた「超速フラットLANケーブル CAT8 2m」です。
筆者が二度見した理由は「カテゴリ8(CAT8)」対応であること。“CAT8”といえば最大速度が40Gbps、伝送帯域が2,000MHzという超ハイスペック仕様であり、通常はデータセンターなどで使われるようなプロ仕様の製品です。
●ダイソー「超速フラットLANケーブル CAT8 2m」は→こちら
そもそも現在、一般家庭の光回線ネットサービスの速度は100Mbps〜1Gbps程度、10Gbps対応のNTTの「フレッツ 光クロス」も、マンション向けは22年9月にサービスを開始したばかりで、40Gbpsのサービスはありません。
下の表にLANケーブルの種類を紹介していますが、現在販売されているカテゴリは5〜8まであり、数字が大きいほど通信速度が速く、伝送帯域が広くなっています。
LANケーブル | 通信速度 | 伝送帯域 |
---|---|---|
カテゴリ5(CAT.5) | 100Mbps | 100MHz |
カテゴリ5e(CAT.5e) | 1Gbps | 100MHz |
カテゴリ6(CAT.6) | 1Gbps | 250MHz |
カテゴリ6a(CAT.6A) | 10Gbps | 500MHz |
カテゴリ7(CAT.7) | 10Gbps | 600MHz |
カテゴリ7a(CAT.7A) | 10Gbps | 1000MHz |
カテゴリ8(CAT.8) | 40Gbps | 2000MHz |
LANケーブルのカテゴリをまとめました。1Gbpsの光回線を利用している人なら、「カテゴリ5e」以上のケーブルを使っていれば、スペック上は問題ありません(表は筆者が独自に作成)
たとえば、光回線が1Gbpsのサービスなのに、100Mbps対応の「カテゴリ5」のLANケーブルを使っていると、最大速度は100Mbpsで頭打ちになり、本来の速度がでません。
この場合は、最低でも1Gbpsに対応する「カテゴリ5e」以上を利用する必要があるのです。
また、10Gbsp対応の光回線「フレッツ 光クロス」を利用していても10Gbps対応の「カテゴリ6A」以上のLANケーブルを使っていれば、何も問題ありません。
つまり、現状では一般家庭でサービスが提供されていない40Gbps対応「カテゴリ8」のLANケーブルを利用する必要はなく、明らかにオーバースペックと言えるでしょう。
ちなみに、大手家電量販店ではCAT8対応のLANケーブル(2m)は1,500円程度、Amazonでも国内メーカー製品は1,200円程度はします。
●エレコム LANケーブル Cat8 2mは→こちら(Amazon)