23年9月13日に発表されたiPhone 15シリーズですが、15/15 Plusは「Wi-Fi 6」なのに、15 Pro/15 Pro Maxのほうは「Wi-Fi 6E」に対応することが話題となっています。でも、“E”が付いているだけで、何がどのように違うのでしょうか? そこで今回は、iPhone 15 Proシリーズだけが対応する「Wi-Fi 6E」が「Wi-Fi 6」とどう違うのか、じっくり解説しましょう。
iPhone 15シリーズは機種によってWi-Fiの仕様が違う!
いよいよ23年9月22日に発売されることになった新型iPhone 15シリーズ。ラインナップはiPhone 15、iPhone 15 Plus、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxの全4モデルとなっています。
今回は、いずれのモデルもLightning端子が廃止され、USB-Cを採用されることが大きな話題となっていますが、ほかにもノーマルの「15/15 Plus」とProシリーズの「15 Pro/15 Pro Max」とでは、仕様が大きく異なっているのをご存じでしょうか?
上位機種のProシリーズはボディにチタンを採用することで軽量化を実現、チップも最新のA17 Proチップを採用、さらにアクションボタンが装備されるなど、ノーマルの15/15 Plusにはない特徴がたくさんあるのです。
ノーマルとProシリーズの違いはほかにもあります。たとえば、USBの仕様もノーマルでは「USB 2」となっており、転送速度が480Mbpsしかないのに対し、Proシリーズでは「USB 3」に対応しており、転送速度はケタ違いに速い10Gbpsなのです。
このことから「えっ? USBって全部同じじゃないの?」とネットでは大きな話題となりました。
そして、もうひとつネットで話題となっているのがWi-Fiの規格です。iPhoneではデータ通信のほかにWi-Fiでネットに接続できますが、ノーマルの15/15 Plusが「Wi-Fi 6」なのに対し、Proシリーズの15 Pro/15 Pro Maxのほうは「Wi-Fi 6E」に対応しているのです。
でも、「Wi-Fi 6」と「Wi-Fi 6E」って“E”が付くか付かないかだけでそんなに大きく違うものなのでしょうか? そこで今回は、Wi-Fi 6とWi-Fi 6Eの違いをじっくり解説しましょう。
「Wi-Fi 6E」はWi-Fi 6より実行速度が速い拡張版!
そもそも無線LAN(Wi-Fi)の規格は「米国電気電子学会(IEEE・アイ・トリプル・イー)」で定められたもので、規格名は「IEEE802.11〜」という表記になります。
しかし、これでは分かりにくいので、業界団体の「Wi-Fi Alliance」が接続互換性を認定した製品には「Wi-Fi」ロゴの表示が認可されています。
たとえば、IEEE 802.11n規格は「Wi-Fi 4」、IEEE 802.11ac規格は「Wi-Fi 5」、IEEE 802.11ax規格はWi-Fi 6という愛称で表記されています。
2019年に登場した「IEEE 802.11ax(Wi-Fi 6)」は、2.4GHz帯と5GHz帯の2つの帯域を利用しており、最大速度は9.6Gbpsと非常に高速です。
このWi-Fi 6は、すでにiPhone 11/12/13/14や、5G対応のAndroidスマホでも広く使われていますので聞いたことがある人も多いでしょう。
このWi-Fi 6の拡張版が「Wi-Fi 6E」です。6Eの“E”は「Extended(拡張)」という意味で、無線LAN規格としてはどちらも「IEEE802.11ax」であり、理論値は最大9.6Gbpsとなります。
Wi-Fi 6との違いは、2.4GHz帯と5GHz帯の2つの帯域に加え、新たに6GHz帯を追加していることです。
Wi-Fi 6Eでは6GHz帯において最大14本の80MHz幅チャネルと超ワイドな160MHzチャネル7本を利用できるため、実効速度の向上と安定性が飛躍的に向上すると言われています。
■Wi-Fiの規格
【Wi-Fi 4】IEEE802.11n(2.4GHz/5GHz)最大600Mbps
【Wi-Fi 5】IEEE802.11ac(5GHz)最大6.9Gbps
【Wi-Fi 6】IEEE802.11ax(2.4GHz/5GHz)最大9.6Gbps
【Wi-Fi 6E】IEEE802.11ax(2.4GHz/5GHz/6GHz)最大9.6Gbps