ハンバーガーチェーン、マクドナルドの毎年秋恒例の「月見ファミリー」が今年も期間限定で販売中だ。その看板メニューである「月見バーガー」にチーズをプラスした「チーズ月見」は450円(税込み、店舗によって異なる/以下同じ)だが、マクドナルドには同じくビーフパティ、エッグ、チーズを使用した「エグチ(エッグチーズバーガー)」がレギュラーメニューとして240円で販売されており、一部SNS上では「なぜ具材が同じなのに価格に2倍の開きがあるのか」「人はなぜ安いエッグチーズバーガーが一年中いつでもあるのに、秋になると倍の値段の月見バーガーを買うのか」などと話題を呼んでいる。これら2商品の違いは何なのか、また、エグチの2倍というチーズ月見の価格に妥当性はあるのかを、マクドナルドや専門家の見解を交えて検証したい。

月見バーガーの歴史は古い。1991年に初登場して以降、毎年秋の季節に販売され、2019年からは「月を見る。心が上を向く。」というテーマで展開。今年は定番の月見バーガー、チーズ月見、朝マックの「月見マフィン」、「あんことおもちの月見パイ」に加え、新たに「七味香る牛すき月見」「月見 マックシェイク 長野県産シャインマスカット」、「チキンマックナゲット」のソース「柚子胡椒マヨソース」がラインナップされている。

ちなみに月見バーガー同様にエッグを使用した期間限定メニューとしては、毎年春恒例の「てりたま」があるが、こちらはソースが「てりやきソース」でパティはポーク、月見バーガーには入っているベーコンは入っておらず、代わりにレタスが使用されている点が大きな違いだ。

マクドナルド「この季節にしか味わえない一品です」

そんな月見ファミリーのなかでも人気メニューのチーズ月見は、月見バーガーにチェダーチーズを加えた一品。「クリーミーで濃厚なトマトクリーミーソースの絶妙な組み合わせ」(同社HPより)を味わうことができる。一方、マクドナルドといえば「エグチ」がレギュラーメニューとして通年で販売されており、ビーフパティにエッグ、チーズの組み合わせで240円というコスパの高さに定評があるが、一見すると具材が「ほぼ同じ」のチーズ月見が約2倍の価格で販売されていることに、SNS上では以下のようにさまざまな反応が寄せられているのだ。

<何がこんなに差があるか分からんけど全然違うんです>

<限定品に弱いんですよね>

<祭りで600円の焼きそば買う感じ>

<チーズ月見のつもりでエグチ食べたことありますけど、コレジャナイ感がすごいです やはりチーズ月見の方が抜群に美味しいです>

<月見大好きなんですけど、エグチはなんかパサパサしてる気がするんです。あれって何故なんでしょう?>

また、店員経験者によるものと思われる投稿では、バンズがエグチのものとは異なり、さらにソースは専用のものを使用しているので、まったく別物だという意見もみられる。2商品の違いについてマクドナルドは当サイトの取材に対し、次のように説明する。

「マクドナルドでは常にお客様がマクドナルドに期待されているお得感と、需要のバランスを鑑みて、お客様にご満足いただけるバリューある商品と価格の検討を行っております。『エッグチーズバーガー』(エグチ)はボリュームがありながら、お得にまたお手軽にお召し上がりいただけるレギュラー商品『ちょいマック』の商品としてご提供させていただいております。一方、『チーズ月見』は秋だけの期間限定商品となっており、スモークベーコンと、クリーミーで濃厚なトマトクリーミーソースが絶妙にマッチした、この季節にしか味わえない一品です。価格は、原材料価格や人件費、物流費などを鑑み、慎重に検討を重ね、決定させていただいています」